2012年04月13日
宇治東岸茶会記
蘇州滞在の折に
中国茶のためのお菓子を探して
3種買ってきました。
琉球漆器の3段喰籠にいれて
朝日焼の月釜でお出ししました。
1段目 さんざし餅
2段目 殻付き松の実
3段目 蘇州小石(霰様の焼き菓子)
中国式のお茶でのお点前で、
茶会記らしきものを
作って、B5のペーパーで、
お客様へ手渡ししました。
その内容は
中国茶のためのお菓子を探して
3種買ってきました。
琉球漆器の3段喰籠にいれて
朝日焼の月釜でお出ししました。
1段目 さんざし餅
2段目 殻付き松の実
3段目 蘇州小石(霰様の焼き菓子)
中国式のお茶でのお点前で、
茶会記らしきものを
作って、B5のペーパーで、
お客様へ手渡ししました。
その内容は
「松露会月釜」会記 平成二十四年四月八日
中式煎茶 宇茶楽倶楽部 諏訪呉幸
待合 蘇州手書き蘭扇 白竹細工四君子茶則(則子)
床 蘇州今昔図写し 白竹筒入り 蘇州博物館
花 鬱金香
花入 古仏頂舟形三つ足水盤 高場英二造
結界 現代蘇州生活風景 蘇州刺繍
炉 中式煎茶用素焼七宝丸炉
水指 靴付カールトンウエア 英国時代
茶盤 台湾式竹製茶箱型
茶具 蘇州銘木緑檀 茶則、茶通、茶漏、茶匙、茶挟一式
建水 藍蛸唐草 紫砂水牛茶玩入り
茶壺 紫砂製 茶海 ガラス製 聞飲杯 青龍五爪皇帝柄台湾
御茶 青茶 杉林渓、 梨山、 台湾高山詰
主菓子 朝霧さくら 寿駿庵製
銘々皿 宇治十帖 朝日窯
干菓子 さんざし餅 蘇州小石 殻付き松の実
喰籠 伝統菊唐草 琉球漆器製
中式煎茶 宇茶楽倶楽部 諏訪呉幸
待合 蘇州手書き蘭扇 白竹細工四君子茶則(則子)
床 蘇州今昔図写し 白竹筒入り 蘇州博物館
花 鬱金香
花入 古仏頂舟形三つ足水盤 高場英二造
結界 現代蘇州生活風景 蘇州刺繍
炉 中式煎茶用素焼七宝丸炉
水指 靴付カールトンウエア 英国時代
茶盤 台湾式竹製茶箱型
茶具 蘇州銘木緑檀 茶則、茶通、茶漏、茶匙、茶挟一式
建水 藍蛸唐草 紫砂水牛茶玩入り
茶壺 紫砂製 茶海 ガラス製 聞飲杯 青龍五爪皇帝柄台湾
御茶 青茶 杉林渓、 梨山、 台湾高山詰
主菓子 朝霧さくら 寿駿庵製
銘々皿 宇治十帖 朝日窯
干菓子 さんざし餅 蘇州小石 殻付き松の実
喰籠 伝統菊唐草 琉球漆器製