2012年02月03日
二條流師範お点前稽古
写真は茶箱点前の道具。
今日は、真の棚天目玉露本点前を習ってきました。
20ある最後のお点前で、
蓋も天目茶托もある一番長いお点前です。
だいたい、きっちりと通うと2年くらいで
マスターできるカリキュラムかもしれません。
一昔前は、本師範は4年かかったということです。
もちろん、奥は深く、いくらでも精進できるように
工夫されてはいます。
習うお点前の順番は
1.略茶櫃煎茶卓上点前
2.略茶櫃玉露卓上点前
3.茶櫃煎茶点前
4.茶櫃玉露点前
5.三器盆煎茶点前
6.三器盆玉露点前
7.三器盆玉露一煎淹点前
8.四方棚煎茶点前
9.四方棚玉露点前
10.逆四方棚玉露点前
11.あられ香煎点前
12.桜香煎点前
13.長三宝福茶香煎点前
14.番茶点前(炭点前とも)
15.茶箱玉露点前
16.夕顔(四方)棚冷煎点前
17.器局玉露点前
18.四方棚天目玉露本点前
19.逆四方棚天目煎茶本点前
20.真の棚天目玉露本点前
・・・・以上です。
おもえば、ずいぶんたくさん、教えていただいたものです。
・・・・覚えてるんやろうか???心配です。
2.略茶櫃玉露卓上点前
3.茶櫃煎茶点前
4.茶櫃玉露点前
5.三器盆煎茶点前
6.三器盆玉露点前
7.三器盆玉露一煎淹点前
8.四方棚煎茶点前
9.四方棚玉露点前
10.逆四方棚玉露点前
11.あられ香煎点前
12.桜香煎点前
13.長三宝福茶香煎点前
14.番茶点前(炭点前とも)
15.茶箱玉露点前
16.夕顔(四方)棚冷煎点前
17.器局玉露点前
18.四方棚天目玉露本点前
19.逆四方棚天目煎茶本点前
20.真の棚天目玉露本点前
・・・・以上です。
おもえば、ずいぶんたくさん、教えていただいたものです。
・・・・覚えてるんやろうか???心配です。