2011年04月21日
弘道館茶会

4月15日の卯の花の茶会の時に、写真家の
上杉嬢が撮ってくださいました。
お茶事で、懐石のお盆を受け取っているところです。
皆川キ園の屋敷跡近くの煎茶風のお茶室を持った
建物に弘道館と名をつけて
老松さんが文化サロンを作ってられます。
お茶事は2回目です。前回は菊花の茶会だったかと。
趣向が、面白く参加しています。
お道具だてもなかなか・・・
今回は、お庭がずいぶんきれいに整備できていました。
今回の待ち合いの掛け物は、淀君の書。・・読めない・・・・;
煙草盆の火入れの可愛いこと!
雨が降ってきたので、中立ちの時こんな笠が・・
春の雨でたいしたことなくて良かったです。
水さしは・・・朝鮮唐津・・・
蓋置きは四方仏で・・・高取じゃあないよなぁ。。。。
御釜は・・・兜。。炉ブチは・・・花いかだ。
花は山吹・・・ご亭主に言わせると黄泉の国への入口やと。。。。
レクイエムやといいはります。。。タイムトンネルなのはわかりますが・・・茶室。
雨にぬれた庭は・・・・この世のものとは・・・
記念写真。。。
二幅の絵は、狩野◎◎。。一枚の馬がお産の絵でした。
生と死の仕掛けでした。。。