京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2010年05月21日

中式煎茶教室

中式煎茶教室
宇治で、中式煎茶(工夫中国茶)を教えています。
蘇州で知ったお茶で、茶葉は蘇州と台湾を主につかっています。

中国茶は色でカテゴリーを分けます。
白茶:  軽く発酵させたお茶で、『不炒不揉』といって、釜炒りも、揉捻もしない「白牡丹」、など

黄茶:  生産量が少なく、とても高価。 軽く後発酵させる(悶黄)。後発酵は、揉捻の後、乾燥の前に、行われる。茶葉も、水色も黄色く、アミノ酸が多く、渋みがない。「君山銀針」、「蒙頂黄芽」 など

緑茶:  生産量が最も多く、種類も非常に多い。 殺青といって発酵を止める作業を、釜炒りで行う。(日本茶が、蒸すのに対し、釜炒りは、釜の中で、炒める方法)「龍井」、「碧螺春」、「黄山毛峯」 など

青茶:  烏龍茶を代表とする半発酵のお茶。発酵の度合いは、ごくわずかで、緑茶に近いものから、高発酵で、紅茶に近いものまで、色々ある。発酵といっても、ヨーグルトのような菌の働きによるものはなく、葉の中の成分の変化によるもの。「凍頂烏龍」、「岩茶」、「鉄観音」、「東方美人」 など

紅茶: 完全発酵のお茶。現在は、インドやセイロンが有名だが、元々、中国福建省で生まれた。リーフティー(工夫紅茶)と、ブロークンティー(碎紅茶)に分類される。「祁門」、「英紅」 など

黒茶: 麹菌の働きで、後発酵(渥堆)させたお茶。 ワインのように、ビンテージ物が高価に 生茶タプと、人工的に作る熟茶タイプとある。 「プーアル茶」 など

漢字の読み方は日本式でもOKですが

青茶  チンンチャ
緑茶  リュウチャ
白茶  パイチャ
黄茶  ファンチャ
紅茶  ホンチャ
黒茶  ヘイチャ

おまけの
花茶  ファチャ

タグ :中国茶教室

同じカテゴリー(中国茶サロンと中国茶)の記事画像
タイのお菓子
とらやのフランス
自宅の茶席
お茶サロン初煎会
今日のお昼
昨日のお菓子
同じカテゴリー(中国茶サロンと中国茶)の記事
 タイのお菓子 (2021-06-29 19:05)
 とらやのフランス (2015-10-27 07:24)
 自宅の茶席 (2015-04-10 23:08)
 煮るお茶 (2015-03-30 23:11)
 お茶サロン初煎会 (2015-01-14 10:40)
 今日のお昼 (2014-12-09 16:30)

Posted by 諏訪 幸子  at 10:14 │Comments(0)中国茶サロンと中国茶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。