京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2009年06月06日

昨日の事

昨日の事
京都は鮎の季節!
大原の自然の里で鮎の初物!
昨日は大原の野村山荘へ、

6月25日に開く「山里の茶会」の最終打ち合わせで
大原へ。
朝10時半に宇治小倉を出発(自分の車で運転して・・)
観月橋から24号線を北上。
例のごとく伏見の道路工事(一年中やってます)
と雨模様と週末金曜のトリプルで少々渋滞。
七条を東にとって川端をただただ 北上。
北白川通りをちょっと渡って・・・川にそって北上。
「野村別れ」を西にとって、すぐ五〇〇〇坪らしい山荘へ。
宗◎先生と二人だけのお昼・・・「朝霧五二五〇円+サービス料」〆て
一人六二〇〇円位。

昨日の事
雨にぬれた大原の風情はお見事!
春紅葉がそれこそ しっとりと。
玄関で待つことしばし・・・
外のみどりと
昨日の事
盆栽が置かれていてフウ蘭。
お部屋へ通されて・・・
昨日の事
そっと隠れたようなお庭で ゆっくり。

昨日の事

前菜が出たあたりで、
写真を撮ることを忘れました。

鮎や近江地鶏の西京焼きがメイン。
新生姜のご飯も家庭のお味つけに近くて
それでいて、繊細。
デザートの抹茶アイスを熱い煎茶といただいて・・・

お茶室のカケモノやお花も
山荘のを当日使わせていただく相談。
淡々斎のおじく で安心、感激。
さて、
すでに20名ちかい申し込みがあって
でも、
大きめの畳で、しっかりと4畳半。
6名づつ入っていただいて・・・
お薄茶 2回
中式青茶  2回
大丈夫 大丈夫。

もし、もう一席ひつようなら
中式で緑茶なら、シンプルですみますから・・・
中国の最高の新茶緑茶が手元に届いているし。

大広間が茶室に近くて
そこを待ち合いと点心席に使って、
茶室とのコントラストが大きく、絶対 いい茶会になります!
梅雨も、しっかり楽しめそうです。


同じカテゴリー(お茶室)の記事画像
茶会の花
初摘み茶会のこと
お茶会風景
蕪村
昨日のお菓子
卓上点前
同じカテゴリー(お茶室)の記事
 宇治で玉露席 (2019-07-07 14:53)
 茶会の花 (2019-06-30 12:15)
 美の壺 (2015-05-21 10:49)
 初摘み茶会のこと (2015-01-06 20:29)
 お茶会風景 (2014-10-20 10:44)
 蕪村 (2014-09-28 14:28)

Posted by 諏訪 幸子  at 10:38 │Comments(0)お茶室

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。