2011年02月11日
2011年02月11日
2011年02月11日
嵯峨野

嵐山 鳥居本 平野屋で・・・
宇治は雪景色でしたので、JR奈良線と嵯峨野線で。
2011年02月09日
お茶会の準備
3月は、3つほど、ティーパーティーを持ちます。
準備をそろそろ・・・
ひとつは、中華とフルートの中国茶のコラボ。
テーブルでの簡単な昼餐会・
何のお茶をどうだして・・・
どうすすめて・・・
器は料理は・・・
準備するのが一番楽しいかもしれません。
いろいろとおもいを膨らませて・・・
時間の制限を考えて引き算して・・・
春らしい会にしたい・・・です。
準備をそろそろ・・・
ひとつは、中華とフルートの中国茶のコラボ。
テーブルでの簡単な昼餐会・
何のお茶をどうだして・・・
どうすすめて・・・
器は料理は・・・
準備するのが一番楽しいかもしれません。
いろいろとおもいを膨らませて・・・
時間の制限を考えて引き算して・・・
春らしい会にしたい・・・です。
タグ :茶会
2011年02月08日
今夜のワイン

これは、宇治のフレンチ
ビストロ・オージェのワインです。
赤。
タラの白子が冬のことで、美味しくて
本当は白のワインでしょうが・・
ひつじのローストも食べたので寒いし赤。
2011年02月06日
今週の日替わりメニュー@光泉洞

今年は、ブリが豊漁だそうです。
温暖化は海の海流を変化させるから?
来週の月曜日は光泉洞は寒ブリの塩焼き。
立春であたたかな日が来て・・
おいしく寒い日でありますように!
今週のメニューは
» 続きを読む
2011年02月03日
庭の椿
若王子と書いて「にゃくおうじ」
その神社のちょっと下の
北ノ坊町で育ちました。
その家の庭には乙女椿という
ばらのような形の椿が数本。
肥後が1本池を覗くように植えてありました。
椿はそれだけでした。
きりしまのつつじも2本おおきなものが傘仕立てで。
その庭も潰して一部残して・・
今は、国際交流ハウス
早い話が、留学生の寮です。
今朝は宇治の自宅の庭の
椿・・・四海波のつぼみの先が
ちょっと色づいてきました。
立春・・・春遠からじ。
その神社のちょっと下の
北ノ坊町で育ちました。
その家の庭には乙女椿という
ばらのような形の椿が数本。
肥後が1本池を覗くように植えてありました。
椿はそれだけでした。
きりしまのつつじも2本おおきなものが傘仕立てで。
その庭も潰して一部残して・・
今は、国際交流ハウス
早い話が、留学生の寮です。
今朝は宇治の自宅の庭の
椿・・・四海波のつぼみの先が
ちょっと色づいてきました。
立春・・・春遠からじ。