2010年11月07日
今週の日替わりメニュー@光泉洞

月)11月8日
鶏のから揚げ南蛮ソース
火)11月9日
海老と鮭のフライタルタルソース
水)11月10日
カニ玉
木)11月11日
鰆の味噌漬けと小鉢
金)11月12日
寿美風ポテトコロッケ
土)11月13日
秋鮭のホイル焼き
・・・・・・・・・・
月)11月15日
金目鯛のお煮付けと小鉢
鶏のから揚げ南蛮ソースの作り方は
とりのモモ肉はお二人前でちいさめ(200g~230g)。10個位に切る。
酒大匙2、醤油大匙1でもんでおく。
南蛮ソース(ネギソース)は白ねぎ半本を荒ミジン。しょうが一かけはミジン切り。飾り用の青ネギ10センチは小口切り。
だし汁半カップに酢4分の一カップ、砂糖と薄口醤油を同量大匙1.5ずつ加えて火にかけ白ねぎと生姜を加えてさっと煮る。
味のついた鶏肉にカタクリ粉をまぶして油でカリッと揚げる。あたたかいソースを上からかけ、青ネギを散らして出来上がり。
ソースなしの唐揚げもそのままでシンプルな唐揚げとして楽しめる。
そういえば、唐揚げも異国風という意味やとしたら唐の都を模した平安京(京都)も唐風やのかしら。
材料(2人前)
鶏モモ肉1枚
白ねぎ半本
生姜1片
青ネギ半本
だし半カップ、
酢4分の一カップ
砂糖、醤油、酒、揚げ油適宜
南蛮というのは古中国の人にとってはインドシナ南海。
室町、江戸の日本では南洋諸島経由の西欧人や異風なものやそうです。そこから南蛮煮というネギや唐辛子を加えた料理を呼びます。
父が昔、「南蛮そば」いうのんを注文したらネギしか入ってへんかったと言うて残念がってたのを思い出します。「すそば」とどうちごたんかわからんと言うてなげいてました。
光泉洞の鶏の唐揚げ南蛮ソースはお客さんの期待を裏切らないボリュームのある熱々美味しい一皿です。ネギはできれば、ソース用の白ねぎと飾り用の青ねぎと両方用意します。九条ねぎの根元と葉先で使いわけてくれはってもよろしおす。
酒大匙2、醤油大匙1でもんでおく。
南蛮ソース(ネギソース)は白ねぎ半本を荒ミジン。しょうが一かけはミジン切り。飾り用の青ネギ10センチは小口切り。
だし汁半カップに酢4分の一カップ、砂糖と薄口醤油を同量大匙1.5ずつ加えて火にかけ白ねぎと生姜を加えてさっと煮る。
味のついた鶏肉にカタクリ粉をまぶして油でカリッと揚げる。あたたかいソースを上からかけ、青ネギを散らして出来上がり。
ソースなしの唐揚げもそのままでシンプルな唐揚げとして楽しめる。
そういえば、唐揚げも異国風という意味やとしたら唐の都を模した平安京(京都)も唐風やのかしら。
材料(2人前)
鶏モモ肉1枚
白ねぎ半本
生姜1片
青ネギ半本
だし半カップ、
酢4分の一カップ
砂糖、醤油、酒、揚げ油適宜
南蛮というのは古中国の人にとってはインドシナ南海。
室町、江戸の日本では南洋諸島経由の西欧人や異風なものやそうです。そこから南蛮煮というネギや唐辛子を加えた料理を呼びます。
父が昔、「南蛮そば」いうのんを注文したらネギしか入ってへんかったと言うて残念がってたのを思い出します。「すそば」とどうちごたんかわからんと言うてなげいてました。
光泉洞の鶏の唐揚げ南蛮ソースはお客さんの期待を裏切らないボリュームのある熱々美味しい一皿です。ネギはできれば、ソース用の白ねぎと飾り用の青ねぎと両方用意します。九条ねぎの根元と葉先で使いわけてくれはってもよろしおす。