京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年07月06日

おばんざい講座@光泉洞寿み

おばんざい講座@光泉洞寿み

今日はKCTPのお仕事で、光泉洞で、「おばんざい講座」です。
お客様と通訳ガイドさん、そして着物姿が担当の
Mさんです。
何故か、フランス人さんのご予約ばかりです……。
やっぱり食文化が盛んなお国柄でしょうか?
光泉洞では

本格的な「おあげと菜っ葉のたいたん」の一番シンプルなたき方を
お教えします。
目の前に、錦で買ったお揚げと菜っ葉を置いて
柳宗理の鍋で、薄口の醤油を使って
お揚げにまず味を含ませ
その上に菜っ葉を乗せて
菜っ葉の水気を引き出しながら
煮あげてゆく、上級テクニックです。

菜っ葉はほうれん草は使えないので
お国では、マーシュか蕪の葉を使ってくださいと
申します。
揚げは、豆腐を水切りしてソテーして代用できるし、
ベーコンででも代用できることをお教えします。

フランスの方はラテン気質でとても明るく
楽しみ上手でいらっしゃいます。
熱心に質問もしてくださって、楽しい時間が過ぎます。

同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事画像
今日のお茶
光泉洞 のこと
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事
 今日のお茶 (2016-10-19 15:09)
 光泉洞 のこと (2016-07-25 09:07)
 今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み (2016-05-19 21:17)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-05-05 11:10)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-26 11:26)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-16 10:49)

Posted by 諏訪 幸子  at 18:52 │Comments(6)お昼どころ「光泉洞寿み」

この記事へのコメント
bon soir~。
へー、フランスからのお客様が続々と、ですか。楽しそうですね!
ところで、外国の方に京都の味はウケルのですか?また、「私の口には合わない」とか、はっきり言わはるんでしょうか?異文化コミュニケーションは楽しいですよね。僕も色んな刺激を受けたいです。
Posted by のり at 2007年07月06日 21:01
のり様、コメントありがとうございます。
私が京女?のくせに、アメリカンなんです。
発想が・・・
それで、だいたい外人受けはいいんです。
日本人より外人の先生に好かれました。
味は薄味が通じません。
フランスの方は特に「ソース」を
さがされます。
でも、本物を知りたい・・熱意と
本物への尊敬のようなものは
いつも感じます。
「失礼ではないか?」と必ず
質問があります。
お箸がへたな事とか正座ができない・・・とか。
「ダコー!」と答えます。
OKのことです。
Posted by kosendo at 2007年07月06日 21:31
こんばんはー
リンクさせていただきました^^
もしよろしかったら相互リンクお願いします

http://tabi-008.seesaa.net/
旅行へいこう
Posted by 旅行へいこう at 2007年07月07日 00:04
 今日もお世話になりました~!毎度至らないことで申し訳ございませんです…^^;
 今日のお客さまも、本当に熱心でいらして、他国の文化を吸収しよう!という熱意を感じました。そして、おっしゃるとおり、本当にこちらの文化に敬意を持ってくださっていることが、よく伝わってきますよね。私も、こうでなくては!と勉強になります。
 トホホなアシスタントですが、これからもどうぞお見捨てなく~♪よろしくお願いいたします。
Posted by くまちゃん at 2007年07月07日 00:26
旅行へいこう様、
コメント、リンクありがとうございます。
沖縄から帰ったとこです。
リンク集を持っておりません。考えてみますね。
素敵な情報ツールを発信してられますね。
Posted by kosendo at 2007年07月07日 09:52
くまちゃん、昨日はお疲れ様でした。
次回はお料理の前に
着物と割烹着のご紹介をしてから
実習に入るといいのでは
ないでしょうか?
お客様としては見たいポイント高いでしょうね。
次回も宜しくお願いします。
Posted by 光泉洞 at 2007年07月07日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。