京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年04月09日

オクサマランチ@光泉洞

オクサマランチ@光泉洞
京町家「光泉洞寿み」の特別ランチです。
メニュー名は【おばんざいセット】
朝日新聞の京都情報誌に連載で、今夜のおばんざいを連載していた時、それを読んだ奥様方が習いがてら食べにきてくださった時に組んだメニューです。
前日までに予約していただくと、作れます。予約→075-241-7377(9:30-17:00電話受付)

2800円ですが、吉田銘茶の吉田勝治さんの奥様が作ってくださる抹茶アイスがつきます。このアイスは畑から吉田銘茶の茶葉が使ってあり・・・お茶の味が濃くて美味しいです。テン茶から挽いて抹茶にしてそれをアイスのベースにいれて作ります。
甘味がすくないので・・・お好みによっては物足りないかもしれません。
大人の奥様には好評です。
素朴なお料理を集めたお盆ですが、自然で、基本的なお料理です。作り方は質問してくださったらお教えする事ができます。⇒今夜のおばんざいで、調べてくださったら作れます。
では、肉じゃがの作り方(レシピ)をこちらで⇒

光泉洞の「肉じゃが」
私の家のんは「お肉と野菜のたいたん」で、大皿に盛り付けます。混ぜてしまわずに各々を盛り合わせる要領でした。

光泉洞の「肉じゃが」は小鉢ですし、混ぜ合わせて一鉢になります。
こっちの方が、ポピュラーやと思います。

寿美さんの肉じゃがも私の習うたんもよう似た手順で、お肉を炊いた後の煮汁でお野菜をたきあげます。水はあんまり使わんと、玉ねぎの水気とジャガイモの水気で炊き上げますし、(春先の)この時期のお料理やと思います。八百屋さんの店さきに、小さいコロコロした新ジャガやら真っ白の新玉ねぎが並ぶと、やっぱり買いとうなります。

牛肉は薄切りを食べ安く2つ3つに切る。
糸こんにゃくは、下ゆで。ジャガイモ、人参は皮をむいて大きめの一口大。玉ねぎはくし切り。
こういうもんを切る時は、人間の口の大きさを思い出しながら切ってみてください。そしたら、おおむね食べやすいサイズになります。
人参とジャガイモは固めの下茹で。
まず、大きめの鍋に酒、砂糖、醤油を入れ煮始めるんですけど、まずお肉を入れて色が変わったら、取り出します。
お肉のお汁の出た煮汁に野菜とこんにゃくを全部いれて、ゆっくりと煮てゆきます。
お野菜に味が回るまで玉ねぎの水気を引き出すように煮てゆくんです。
水気が足りんかったら水をちょっとだけ加えてください。
ジャブジャブにせんと野菜の水気で煮るのんがこつです。

早めに煮あげて食べるまでに一回休ますくらいがお味をアップしますえ。
材料メモ(2人前)
牛肉薄切り200グラム
ジャガイモ大2個
玉ねぎ大3個
糸こんにゃく半袋
人参小1本
酒カップ3分2
砂糖大匙4
醤油大匙4

同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事画像
今日のお茶
光泉洞 のこと
今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
今週のメニュー@光泉洞寿み
同じカテゴリー(お昼どころ「光泉洞寿み」)の記事
 今日のお茶 (2016-10-19 15:09)
 光泉洞 のこと (2016-07-25 09:07)
 今週の日替わりメニュー@光泉洞寿み (2016-05-19 21:17)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-05-05 11:10)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-26 11:26)
 今週のメニュー@光泉洞寿み (2016-04-16 10:49)

Posted by 諏訪 幸子  at 18:16 │Comments(3)お昼どころ「光泉洞寿み」

この記事へのコメント
真ん中のお皿は生麩田楽でしょうか。
観光の京都ではなく~
町屋の京都が伝わってくる彩りですね!

>大人の奥様には好評です
わが家の”超大人の奥様”にも賞味してもらいたいものです!!

5月1日、2日は連休のはざ間ですがお店は営業中でしょうか?
久し振りに悠久の地 京都の風に触れてみようと計画しました。
家内は7年振りです。
まだ時間割は決めていませんがメール予約でよろしいでしょうか?

by 藤田宏哉
Posted by inst_HIROYa at 2007年04月15日 09:04
はい、営業しております。
カレンダーどおりでやっています。
(赤はお休み・黒は営業)

時間と人数をメールくださいましたら、
オクサマランチ(2800)おつくり致します。
suwa9448@wao.or.jp
です。
でも、本当に普通の京都のお菜ですけど・・
生麩と番茶と作り方は普通ではありません!

お待ち申しあげております。
Posted by suwa at 2007年04月15日 10:56
只今、予約をメール予約致しました。
よろしくお願いします。

写真には拘りません。
手近なもので…

>生麩と番茶と
>作り方は普通ではありません!
>本当に普通の京都のお菜ですけど・・

を、楽しみにしています。。
Posted by inst_HIROYA at 2007年04月22日 15:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。