2009年09月01日
レクサスHS250hその2
50代で免許をとって、
3年弱、家にあったアボガド色のキューブに乗っていました。
キューブキュービックという8人のれる四角い車です。
実際には3段の座席にはしたことがありませんでした。
教習所の大きな車から箱のようなキューブに
変わって、高い座席は見晴らしがよく、
後ろのハッチはドア式で、たくさん荷物が入りました。
ただ、馬力がもうひとつで、まがって上り坂の時などは
2速にして乗っていました。
ハイブリッドの車に乗ることを決めて、
第一候補のプリウスが、手に入らないので
レクサスHS250h
にいたしました。
これも、ちょっと待たなくてはならず、6月に申し込んで8月末でした。
プリウスは年内ぎりぎりと言われたのです。 » 続きを読む
3年弱、家にあったアボガド色のキューブに乗っていました。
キューブキュービックという8人のれる四角い車です。
実際には3段の座席にはしたことがありませんでした。
教習所の大きな車から箱のようなキューブに
変わって、高い座席は見晴らしがよく、
後ろのハッチはドア式で、たくさん荷物が入りました。
ただ、馬力がもうひとつで、まがって上り坂の時などは
2速にして乗っていました。
ハイブリッドの車に乗ることを決めて、
第一候補のプリウスが、手に入らないので
レクサスHS250h
にいたしました。
これも、ちょっと待たなくてはならず、6月に申し込んで8月末でした。
プリウスは年内ぎりぎりと言われたのです。 » 続きを読む
タグ :車
2009年09月01日
梅花藻(バイカモ)醒ケ井

滋賀の友人から送ってきた写真です。
京都の東山疎水そばの川にも金魚藻と呼ぶ藻がたくさんあって
せせらぎが緑でした。
これは、滋賀の醒ヶ井とよばれるあたりの川の風景。
小さなほこりのようなのが、花。
可愛い梅のような花が咲くバイカモです。
車の運転ができるようになった私に
車でゆくスポット情報でしょうか。。。
坂本が母方の母方の出で、
琵琶湖のそばの風景はことのほか心にしみます。
滋賀へは、宇治から京滋パイパスで、すぐ。
秋の日の足を伸ばしてみたいですね。
小さな遠足。。。