京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2008年01月31日

松本酒造のお酒の仕込み


今日は、英語サークルのメンバーで、松本酒造さんの
酒蔵と、お庭、万暁院の拝見、松本酒造の酒造りの歴史を学びに
行ってきました。
伏見で、ただひとつ残る木造の酒蔵で、
ふつふつと沸いている麹の様子を見せていただき、
数奇屋建築と寺院建築の溶け合った
お座敷で、お抹茶をいただき、松本社長のお話を伺い・・・

茶室風の屋根と軒に寺院風の屋根が重なっているのが
見ていただけますでしょうか?
建仁寺にあった小田有楽斎の建物が移築して
門などに使ってあり
なんとも独特の桃山文化の香りを残しています。
お庭の枯山水も・・・冬の風情でひときわよかったです。  
タグ :お庭伏見


Posted by 諏訪 幸子  at 23:25Comments(2)英語サークル