京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2008年12月21日

南座の顔見世

南座の顔見世
京都の年末の楽しみは「顔見世興行」
南座の舞台はおおきすぎず身近に役者さんを見ることができます。
席が昔ながらで狭いのですが、
その分天井が高く見えます。
赤い提灯がならび、合天井がきれいです。
玄関の照明もクラシック
南座の顔見世
なんとも優雅です。
今日のマチネでは、
加藤清正の船の舞台、近江にちなんだ藤娘の舞踊、
名刀で石を切る舞台、森鴎外の短編小説を舞台にしたもの・・・などを
楽しみました。

仁左衛門と玉三郎のきれいな姿と
海老蔵の悪役がとても印象に残りました。
華やかな舞台と鼓や三味線の音色がまだ体の奥に残っていて
なんとなく酔ったような気分が続いています。
10時半の開演、3時半ころに終わりました。
お弁当は花萬さん・・お茶は持参しました。。。

おまけに
ロビーのご祝儀の写真です。
贔屓すじからの役者さんへのお祝。。
南座の顔見世
こんな風に並べてあります。
知っているお店からのものを見つけると
おもわず役者さんの名を確認していまいます。
青竹、松葉でにぎにぎしいことです。

タグ :舞台

同じカテゴリー(諏訪幸子の気まぐれ日和)の記事画像
12月25日の記事
ハロウィン
秋めい菊と朝顔
おめでとうございます
4月2日の記事
2月23日の記事
同じカテゴリー(諏訪幸子の気まぐれ日和)の記事
 12月25日の記事 (2023-12-25 08:52)
 ハロウィン (2023-10-26 07:30)
 秋めい菊と朝顔 (2023-10-07 06:56)
 おめでとうございます (2022-01-04 07:25)
 早梅雨 (2021-05-23 21:28)
 4月2日の記事 (2021-04-02 08:32)

Posted by 諏訪 幸子  at 22:42 │Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。