2008年10月29日
円高!
今、90円台の円高です。
私が大学生だった頃360円の枠がはずれました。
ドルが金本位制をやめたのでいわゆるドルショック。
その頃、私は、京都で彫金をしていて、材料に
私が大学生だった頃360円の枠がはずれました。
ドルが金本位制をやめたのでいわゆるドルショック。
その頃、私は、京都で彫金をしていて、材料に
金と銀の一番元のものを使いました。
金が1グラム6000円ぐらいで、
銀が10グラム900円だったと思います。
金は7500円くらいまで上がったものの
どんどん値下がりして・・・いくらくらいまでいったでしょうか
1500円くらいまで行ったでしょうか?
何のことはない、金はやはりドルとほとんどペッグしていて
ドルが80円になったころ底値でした。
そして、大学生ごろに750円だったイギリスポンドも
同時に180円まで下がりました。
(ついこの間は220円でした)
イギリスとアメリカから英語教材として絵本を定期的に買っていたので
為替にはいつもとても左右されて・・敏感に調べています。
長らく、ドルの2倍がポンドでしたが、
EUにイギリスが加盟して少しポンドとドルの関係が崩れます。
今、金は3000円を切って、ドルは90円台。
80円の時、金は1グラム1500円だったことを思うと
今は、金が強くなっています。
しかし、なによりも「円」が強くなっているんですよね!
これは、低金利政策でじっと我慢してきた
私たちの犠牲が国の力として認められているのでは
ないのでしょうか?
以前、80円になった円は、
その後 あのバブルを経験します。
資本は、消えるのではなく移動するだけなのが
世界の経済ですから、
日本めがけて・・・資金の流入がまたあるのでしょうか?
強い円でまたロックフェラーのビルを買うのでしょうか?
日本は困窮すれば、強い円を
ジワリジワリと下げて、
生き残ればいいのだと思います。
借金を無駄に重ねず、地道に貯蓄して
贅沢をせず、今まで通りすごしていれば
きっと間違いないはずやと思います。
円高は悪いことではないはずです。
輸出中心の企業の事ばかり
言いたてるのではなくて、
たとえば、電力も石油も安くなるんでしょう?
為替で。
120円が90円なのだから3割近くそれだけで
安くなってるはずです。
そして、ドルと円のイコールのバランスは
私は120円だと思います。
アメリカ人の友人は130円やと言います。
(自分の国を強めに・・・いうてはるんです)
これは、主食の値段をもとに
考えて出した私なりの基準値です。
1ドル100円が計算しやすくていいですが
日本の企業が基準として
採算分岐点を置いているとしたら100円やと
思います。
日本のマスコミの報道は見ていると
何が何だかわからなくなるようにできています。
不安ばかりを煽って、日本はダメの大合唱。
その報道の連続にマスコミも不安になっている
のでしょうね。
新聞のトップ、ニュースのトップが
あるマラソンランナーの引退表明。
なんでトップがこれ?
やめたかったらやめるしかないでしょう。
個人の自由やん。その人の人生やし。
あほらしくって・・・・。
夕食はカキのグラタンでした。
殻にひとつずつ入ってグラタンにしてあるの。
・・・・秋の味覚に乾杯。完敗。
金が1グラム6000円ぐらいで、
銀が10グラム900円だったと思います。
金は7500円くらいまで上がったものの
どんどん値下がりして・・・いくらくらいまでいったでしょうか
1500円くらいまで行ったでしょうか?
何のことはない、金はやはりドルとほとんどペッグしていて
ドルが80円になったころ底値でした。
そして、大学生ごろに750円だったイギリスポンドも
同時に180円まで下がりました。
(ついこの間は220円でした)
イギリスとアメリカから英語教材として絵本を定期的に買っていたので
為替にはいつもとても左右されて・・敏感に調べています。
長らく、ドルの2倍がポンドでしたが、
EUにイギリスが加盟して少しポンドとドルの関係が崩れます。
今、金は3000円を切って、ドルは90円台。
80円の時、金は1グラム1500円だったことを思うと
今は、金が強くなっています。
しかし、なによりも「円」が強くなっているんですよね!
これは、低金利政策でじっと我慢してきた
私たちの犠牲が国の力として認められているのでは
ないのでしょうか?
以前、80円になった円は、
その後 あのバブルを経験します。
資本は、消えるのではなく移動するだけなのが
世界の経済ですから、
日本めがけて・・・資金の流入がまたあるのでしょうか?
強い円でまたロックフェラーのビルを買うのでしょうか?
日本は困窮すれば、強い円を
ジワリジワリと下げて、
生き残ればいいのだと思います。
借金を無駄に重ねず、地道に貯蓄して
贅沢をせず、今まで通りすごしていれば
きっと間違いないはずやと思います。
円高は悪いことではないはずです。
輸出中心の企業の事ばかり
言いたてるのではなくて、
たとえば、電力も石油も安くなるんでしょう?
為替で。
120円が90円なのだから3割近くそれだけで
安くなってるはずです。
そして、ドルと円のイコールのバランスは
私は120円だと思います。
アメリカ人の友人は130円やと言います。
(自分の国を強めに・・・いうてはるんです)
これは、主食の値段をもとに
考えて出した私なりの基準値です。
1ドル100円が計算しやすくていいですが
日本の企業が基準として
採算分岐点を置いているとしたら100円やと
思います。
日本のマスコミの報道は見ていると
何が何だかわからなくなるようにできています。
不安ばかりを煽って、日本はダメの大合唱。
その報道の連続にマスコミも不安になっている
のでしょうね。
新聞のトップ、ニュースのトップが
あるマラソンランナーの引退表明。
なんでトップがこれ?
やめたかったらやめるしかないでしょう。
個人の自由やん。その人の人生やし。
あほらしくって・・・・。
夕食はカキのグラタンでした。
殻にひとつずつ入ってグラタンにしてあるの。
・・・・秋の味覚に乾杯。完敗。
タグ :経済