2007年10月21日
京都の和菓子@京都屋
京都屋に、
光泉洞の諏訪幸子の御菓子コーナーを作りました。
京都東山七条の柏庵の中井さんの作のお干菓子を選んで、小袋に詰めてコヨリでくくって置きます。
本格的な伝統の技で作られた品ばかりです。
美しい色合いと優しい京都のお干菓子。
私は食べるたびに、お雛さまを想いだします。
桃の節句にはお雛さま用の御菓子(海苔巻きや小さな飴など)を飾って
蝶々や松葉を楽しみに食べました。
幸せな時間を形にしたら・・・・。
この記事へのトラックバック
喫茶店と言えばどうしてもコーヒーが思い浮かびます(すいません、発想が貧弱で(^_^;) )ここ数年のお茶ブームで、お茶と和菓子を出してくれるお店が多くなった気がしませんか?鹿児島...
日本茶deカフェ【お茶Navi from 鹿児島】at 2007年11月04日 22:11
この記事へのコメント
父方の 両親 亡くなっていますが 祖父母が 京都出身だった為が 干し菓子は 大変 懐かしいです
幼少の頃 やはり ひな祭りや 七五三等の お祝いの時に 特別の 上等な お菓子として 大切に 口にした事も 思い出に なっております
幼少の頃 やはり ひな祭りや 七五三等の お祝いの時に 特別の 上等な お菓子として 大切に 口にした事も 思い出に なっております
Posted by 百合の花 at 2007年10月22日 20:41
百合の花様、
はい、その御菓子の中でも
職人さんの手によるものを
小さな包みで商ってみます。
人気商品になってくれるといいのですが。
ひそかに、アンチコンビニの試みです。
身近な贅沢。
はい、その御菓子の中でも
職人さんの手によるものを
小さな包みで商ってみます。
人気商品になってくれるといいのですが。
ひそかに、アンチコンビニの試みです。
身近な贅沢。
Posted by 光泉洞 at 2007年10月22日 23:32