2007年10月14日
夜のお茶・・ほうじ茶で栗きんとん

昨日から、今日、親戚も結婚式でやってきていて
なんとも慌しいことでした。
今日は光泉洞で岸さんの花の会が
開かれていて、午後一番から楽しみがてら、参加しておりました。
2階では、花のアクセサリーも販売・・・
1階では、古備前のあぶら壷や、李朝の壷、魯山人の花器や
古いビードロまで、贅沢な花器でのお花の生けこみが岸さんで。
6時に光泉洞を閉めて、大丸そばの大黒屋で、
天麩羅とざるそば、出しまきなどを
いただき、帰宅。
香りのよい焙じ茶に、taoさんの差し入れの
花子さんの栗きんとんで、一息です。
無事とどこおりなく、修了・・・・終了。。
ほっ!
この記事へのトラックバック
リラックスタイムには欠かせないお茶。コーヒーや紅茶もいいですが…緑茶も美味しいですよ〜^^; お茶を作る工程から美味しいお茶の入れ方まで。。あなたのお茶ライフをナビゲートしち...
菌の力、自然の力。【お茶Navi from 鹿児島】at 2007年10月15日 04:01
この記事へのコメント
きょうは、寄せていただきましてありがとうございました。
みなさんのブログで拝見させていただいて、また光泉洞さんのウインドなどで拝見させていただいていて、いちど生のお花を拝見したいなあと思っておりました。
本物には、画像ではおさまりきれなかったひとを惹き付ける美しさがございますね。
拝見させていただきまして、ありがとうございました。
みなさんのブログで拝見させていただいて、また光泉洞さんのウインドなどで拝見させていただいていて、いちど生のお花を拝見したいなあと思っておりました。
本物には、画像ではおさまりきれなかったひとを惹き付ける美しさがございますね。
拝見させていただきまして、ありがとうございました。
Posted by もちや at 2007年10月14日 22:44
もちや様、つらつらと花いけて の岸さん。
可愛いお花や小さなお花にも力を発揮されます。
お仕事がら大きな投げ入れもなさるのですが、
内の町屋にぴったりの感性で、
お茶室が上手やろうなぁと常づね思っています・・
あの後、京都屋の床の間にススキ畑ができました。
1週間はもつでしょうか?また、見に来てください。
可愛いお花や小さなお花にも力を発揮されます。
お仕事がら大きな投げ入れもなさるのですが、
内の町屋にぴったりの感性で、
お茶室が上手やろうなぁと常づね思っています・・
あの後、京都屋の床の間にススキ畑ができました。
1週間はもつでしょうか?また、見に来てください。
Posted by 光泉洞 at 2007年10月15日 09:35
昨日はお疲れになったことでしょうね。
気候のよい頃ゆえ、たくさんのことが重なり、ご多忙の中、何時お逢いしてもふわっとしたものを漂わせてられる諏訪さん、すごいなと思います。
甘楽 花子(はなご)さんの栗きんとんは、三種ありまして、栗がお好きと言うことで、上にも栗ののっているこちらにさせていただきました。
少しは、ホッとしていただけたでしょうか。
気候のよい頃ゆえ、たくさんのことが重なり、ご多忙の中、何時お逢いしてもふわっとしたものを漂わせてられる諏訪さん、すごいなと思います。
甘楽 花子(はなご)さんの栗きんとんは、三種ありまして、栗がお好きと言うことで、上にも栗ののっているこちらにさせていただきました。
少しは、ホッとしていただけたでしょうか。
Posted by tao at 2007年10月15日 23:13
tao様、
それは、もう金曜から3日間のうちで
一番 「ほ~っ!」といたしました。
体力には自信がなくて、だましだましです。
御菓子をいただいて元気を出して、
母のところへ・・・
1日の介護ノートと冷蔵庫の
点検にまいりました。
tao様のお母様もお花にご興味が
おありですね。
私達も花や御菓子に助けられての毎日です。
有難うございました。
それは、もう金曜から3日間のうちで
一番 「ほ~っ!」といたしました。
体力には自信がなくて、だましだましです。
御菓子をいただいて元気を出して、
母のところへ・・・
1日の介護ノートと冷蔵庫の
点検にまいりました。
tao様のお母様もお花にご興味が
おありですね。
私達も花や御菓子に助けられての毎日です。
有難うございました。
Posted by 光泉洞 at 2007年10月16日 10:07