京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年10月03日

水道の漏水がおきたら・・

水道の漏水がおきたら・・
漏水で5万円強の請求が来ました。ビックリ!!宇治の仕事場ですが、その後の処理連絡の流れを書いておきますね。またどなたかの場合の役にたつと思います。

1.検針でみつかる。前回3000円が今回53425円!検針の方が漏水可能性のメモを一緒にくれました。

2.宇治市の水道局に電話する。⇒地域を回っている担当の水道設備を派遣してくれる。
  このとき、メーターの検針表(5万強の)を用意してそばに持って、質問に答えます。

3.メーターの回る敷地内の漏水は本人(私)の責任で工事しなければならないと教えられる。


4.市の委託を受けた業者が1時間後に来てくれる。
  ①水を使ってなくても水道メーターが回っていることを確認。(漏水の確認)
  ②建物の水道の出る場所1箇所ずつ道具を耳にあてて漏水場所を探す。
  ③外の水まき用の立水栓の側で漏水が見つかる。

5.そのそばにリフトが設置してあり、この建物を工事した会社(大手建設会社)に連絡をして水道管を
  設置した業者が工事するほうが良いと業者さんに教えてもらう。(名刺を渡して自分とこでもいつで
  も工事はできると説明してくれました←良心的)

6.メーターの側の水道の元栓を締める←水道を使う時だけ開ける。
7.すぐ建築会社のメンテナンスに知らせる。

8.夕方6時半に業者が回ってきてくれる。

9.すぐに堀始めて、古い水道管が外れていて漏水しているのを見つける。
  すぐ側に外への排水管があってそのまま流れ出していた。

10.作業は1時間強。ともかく直してくれました。
   遅い時間でとりあえずジョージア(缶コーヒー)を渡す。

11.業者さんは、若いおにいさんが一人でミニバンで。
  漏水の写真を撮って、メーターの検針表を持帰りました。
  宇治市に申請すると漏水の水代が一部負担してもらえるらしいです。

12.工事の請求書を待っています。また、代金がわかったらアップしますね。
   宇治市水道局からの補助のあるなしもまた、アップします。

今日は、普通に使えています。
あれで、新しい水道管が使ってあったら、建築会社がリフト設置(1年前)の時の工事の影響という事で建築会社が持ってくれるようです。
建物の真下で、床下の漏水でなかったのが、幸いでした。

同じカテゴリー(諏訪幸子の気まぐれ日和)の記事画像
12月25日の記事
ハロウィン
秋めい菊と朝顔
おめでとうございます
4月2日の記事
2月23日の記事
同じカテゴリー(諏訪幸子の気まぐれ日和)の記事
 12月25日の記事 (2023-12-25 08:52)
 ハロウィン (2023-10-26 07:30)
 秋めい菊と朝顔 (2023-10-07 06:56)
 おめでとうございます (2022-01-04 07:25)
 早梅雨 (2021-05-23 21:28)
 4月2日の記事 (2021-04-02 08:32)

Posted by 諏訪 幸子  at 11:56 │Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。