京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年08月30日

蘇州からロンジン茶が届く



蘇州から年2回、中国の緑茶が届きます。
蘇州悠々のOさんが、夏休みと春節と2回、帰国されるので
その折に、光泉洞定食につける工芸茶や150円でお料理の後の
サービスの龍珠を運んでいただきます。
1キロたらずといえども、送料が高くなるので、
Oさんとお会いして中国の事や京都の文化のお話をするのを楽しみに
甘えています。この写真は

中国緑茶の中でも人気のある龍井(ロンジン)です。
私が、中国大陸の緑茶を始めて飲んだのがこのロンジンで、
色もなく、味もはっきりとはしていず、
中国の大学関係者からいただいたもので、
お品は上質で選び抜いてあったのですが、
5粒ほどをお湯にいれても、よく判らないお茶だったのが
印象です。

台湾の烏龍茶は桂花ウーロンが好きで
台湾で買ったものを楽しんでいました。
ウーロンは青茶、発酵がしてあります。
緑茶は発酵はほとんどしてなくて、
釜炒りで止めてあります。

蘇州の緑茶では、碧螺春が有名です。
小さな、バージンリーフでデリケートです。

今回、手に入ったロンジンは緑色も残っており
新鮮です。茶葉は少々大きめ。
これで、50g1500円くらいでした。

Oさんに、中国の食品事情を聞きましたが、
色々な混ぜ物食品が低価格の世界に
横行しているのは以前からで、
中国人でも値が極端に安い品は
一般には買わないそうです。
時に、日本のバイヤーが「安さ」を
求めて値段をたたくと、とんでもない
中国人でも食べない品が日本に届く事は
あるのではないかと言っていました。

住んでいて初めて判る地域の産物の
差があるそうです。


同じカテゴリー(お茶茶茶茶)の記事画像
秋
煎茶道
お稽古の準備
レグナムコート
ノアノアの氷水
お茶
同じカテゴリー(お茶茶茶茶)の記事
  (2024-10-10 08:19)
 煎茶道 (2023-09-25 08:57)
 お稽古の準備 (2021-10-13 19:47)
 レグナムコート (2021-07-25 08:53)
 ノアノアの氷水 (2020-08-03 08:29)
 お茶 (2020-07-28 17:48)

Posted by 諏訪 幸子  at 22:10 │Comments(0)お茶茶茶茶

この記事へのトラックバック
世界の茶業情勢を学ぶ勉強会が5日、静岡市駿河区内であった。講演したNPO法人「日本中国茶協会」の王亜雷理事長は中国への日本茶輸出について「売れる可能性はあるが、(日本茶...
静岡で世界の茶業情勢勉強会【中国茶@中国茶を飲んでみよう!】at 2007年09月07日 07:18

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。