2010年10月29日
野点て@宇治塔ノ島
今日は、福寿園宇治工房の市木教室で、野点ての会です。
10時半に工房に集まって
ゴザや茶箱、お水を持って目の前の
塔ノ島に運びます。
木のそばで乾いた地面を選んで
筵を広げました。
外でのお遊びですが、
遠足を思い出しつつ・・・
日差しも強くなくて
風もなく、穏やかな日でよかった。。。
テーマ「秋の実り」に「合わせて
盛り物を先生が生けられます。
建水側を高く、三角にながすように盛ります。
結界、生け花をも兼ねます。
煎茶の盛り物は、時に煙草盆を兼ねる事もあるようです。

実つきのいちぢくの木、いちぢくの実、ドラゴンフルーツ、柿、栗いがつき。

お点前は、茶箱点前。

畳の上より足は楽です。

宇治川の水音がバックグラウンドミュージック。
鳩が観客。 もちろんそぞろ歩きの方たちも覗いてられました。

点心風お弁当を皆で
お外で食べて・・・
午後1時には終わっておかたずけです。
とてもよい気晴らしでした。
外でこんな風にお弁当を食べるのも久しぶりでした。
東岸のイチョウが少し黄色くなってきていますが、
まだまだ山も青くて、空も高くて・・・・
お教室のイベントとはいえ、贅沢な時間でした。。。
煎茶の盛り物は、時に煙草盆を兼ねる事もあるようです。
実つきのいちぢくの木、いちぢくの実、ドラゴンフルーツ、柿、栗いがつき。
お点前は、茶箱点前。
畳の上より足は楽です。
宇治川の水音がバックグラウンドミュージック。
鳩が観客。 もちろんそぞろ歩きの方たちも覗いてられました。
点心風お弁当を皆で
お外で食べて・・・
午後1時には終わっておかたずけです。
とてもよい気晴らしでした。
外でこんな風にお弁当を食べるのも久しぶりでした。
東岸のイチョウが少し黄色くなってきていますが、
まだまだ山も青くて、空も高くて・・・・
お教室のイベントとはいえ、贅沢な時間でした。。。