2007年07月12日
京菓子の作りこみ・・・
撫子と桔梗です。京都のお菓子はほんまに可愛い!
お茶に添えるお菓子を昨日、京都の菓子職人さんから送っていただいて
ああでもない・・こうでもない・・と考え中です。
ほんのり甘くて、ちょっと柔らかいお干菓子です。
宇治茶のうまみに添ってくれて、苦味を洗ってくれる
お菓子です。やっぱり玉露で食べたいですね。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇治なら○○、朝比奈なら△△...といった感じで、諏訪さまのご経験から美味しいとお思いになる茶葉をご紹介いただけないでしょうか?
また、玉露手前で玉露に合わせて出すお菓子も探しております。右も左もわからぬ素人ながら、ひょんなことから11月に人前でお手前をすることになり、稽古中です。
正式な玉露手前用茶菓子(非常にオーソドックスと思われる)と、遊び心と洒落感のあるお菓子という2種類を探しておりますが、ご経験から、アドバイスいただけないでしょうか。後者の方のお菓子では、お懐紙の上にキューブ状の生チョコ×金箔という感じで出してもいいかなと考えました。
東京都在住・がやこ
※できればメールでの返信を希望いたします
宇治ならではの玉露が2種あります。
(最高級品です宇治の全てに茶通が認める・・)
メールでおへんじしますので、
直接メールをください。
suwa9448@wao.or.jp