2007年06月22日
梅雨は紫陽花・私は雨女・・・
子供の頃はピンク系の紫陽花が好きでしたが、
おとなになってやはりブルーから紫がいいなぁと思うようになりました。
白沙村荘のノアノアの前の紫陽花です。
雨女で、「ここ一番には雨を降らせてしまいます」
今日は梅雨らしいお天気で、雨雨雨・・・
象形文字の漢字の中でも、雨の字はいかにも雨です。
今日は午前中の伏見の英語サークルではマザーグースを教えて
その中で、マーケットへ行こうの詩があって
道と町と間道 のテーマでお教えしていました。
白川静さん曰く、道は人が、ここから向こうへ行って
他の部族の首をとって引きずって帰ってきた時にできた
漢字だと説明されています。
町の起源は間道で、道の中にマーケットが発生して
町を形成したと林屋辰三郎さんが説明されています。
そんな事をマザーグースを英語で読みながら
説明するのは至福の時間です。
こわ~いお話や詩がたくさんあります。
それでは、お口直しに
白い露草の花の写真です。
これも・・きれいですねぇ。

おまけに、カモミールの花

これは、そのまま摘んで干して
お茶にしたら、ピーターラビットの癇虫おさえの薬茶になります。
では。
道と町と間道 のテーマでお教えしていました。
白川静さん曰く、道は人が、ここから向こうへ行って
他の部族の首をとって引きずって帰ってきた時にできた
漢字だと説明されています。
町の起源は間道で、道の中にマーケットが発生して
町を形成したと林屋辰三郎さんが説明されています。
そんな事をマザーグースを英語で読みながら
説明するのは至福の時間です。
こわ~いお話や詩がたくさんあります。
それでは、お口直しに
白い露草の花の写真です。
これも・・きれいですねぇ。
おまけに、カモミールの花
これは、そのまま摘んで干して
お茶にしたら、ピーターラビットの癇虫おさえの薬茶になります。
では。