2010年07月04日
7月
気がついたら、7月です。
先日のお茶会では、7月7日はおそうめんを食べる習慣があると
伺いました。
節気が24あって、半年は鏡のように
対称形で、秋はお米の収穫、
春は麦の収穫、
1月7日は、七草粥(米)
7月7日は、そうめん(麦)
と、お話がありました。
へぇ・・・・。
先日のお茶会では、7月7日はおそうめんを食べる習慣があると
伺いました。
節気が24あって、半年は鏡のように
対称形で、秋はお米の収穫、
春は麦の収穫、
1月7日は、七草粥(米)
7月7日は、そうめん(麦)
と、お話がありました。
へぇ・・・・。
おそうめんは、苦手。
麺は太めのものが好きで、
あの、泡がたつような食感が苦手。
小豆島の太めのおそうめんは、マシですが・・
おそうめんって、頂き物・・がおおくないですか?
奈良のこれどもか・・と細いのをいただきます。
あの中でもゆでてみると、シャッキリとしたものもあり
水の中でしっかり洗うと泡もたちにくいのですが・・・
食べてみて、嫌いだったとしたら、開けた箱は
たべきらないと夏が終わらないでしょう?
夏のそうめんの箱をみながら・・・悩んでいます。
開けたら・・・食べんならん。
麺は太めのものが好きで、
あの、泡がたつような食感が苦手。
小豆島の太めのおそうめんは、マシですが・・
おそうめんって、頂き物・・がおおくないですか?
奈良のこれどもか・・と細いのをいただきます。
あの中でもゆでてみると、シャッキリとしたものもあり
水の中でしっかり洗うと泡もたちにくいのですが・・・
食べてみて、嫌いだったとしたら、開けた箱は
たべきらないと夏が終わらないでしょう?
夏のそうめんの箱をみながら・・・悩んでいます。
開けたら・・・食べんならん。
タグ :独り言