京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2010年07月04日

7月

気がついたら、7月です。
先日のお茶会では、7月7日はおそうめんを食べる習慣があると
伺いました。
節気が24あって、半年は鏡のように
対称形で、秋はお米の収穫、
春は麦の収穫、
1月7日は、七草粥(米)
7月7日は、そうめん(麦)
と、お話がありました。

へぇ・・・・。

おそうめんは、苦手。
麺は太めのものが好きで、
あの、泡がたつような食感が苦手。

小豆島の太めのおそうめんは、マシですが・・
おそうめんって、頂き物・・がおおくないですか?
奈良のこれどもか・・と細いのをいただきます。
あの中でもゆでてみると、シャッキリとしたものもあり
水の中でしっかり洗うと泡もたちにくいのですが・・・
食べてみて、嫌いだったとしたら、開けた箱は
たべきらないと夏が終わらないでしょう?

夏のそうめんの箱をみながら・・・悩んでいます。
開けたら・・・食べんならん。

タグ :独り言

同じカテゴリー(諏訪幸子の気まぐれ日和)の記事画像
12月25日の記事
ハロウィン
秋めい菊と朝顔
おめでとうございます
4月2日の記事
2月23日の記事
同じカテゴリー(諏訪幸子の気まぐれ日和)の記事
 12月25日の記事 (2023-12-25 08:52)
 ハロウィン (2023-10-26 07:30)
 秋めい菊と朝顔 (2023-10-07 06:56)
 おめでとうございます (2022-01-04 07:25)
 早梅雨 (2021-05-23 21:28)
 4月2日の記事 (2021-04-02 08:32)

Posted by 諏訪 幸子  at 23:44 │Comments(0)諏訪幸子の気まぐれ日和

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。