京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年05月27日

宇治川探訪@カッパ研究会

宇治川探訪@カッパ研究会
お茶の勉強会かと思ってまいりましたら、「宇治川のフォーラム」でした。
もちろん、お茶と宇治川はふか~い関係があり、
吉村亨先生の林屋辰三郎先生の思い出と宇治の事など
面白く学びました。
ただ、時間が長く、文学おたくの私には「 宇治十帖」の紹介などは
お経より長くかんじられたしだいです。。。

宇治から伏見までの地形の改修の事など知らなかった事も
トータルでは学べて珍しい「受身」の時間でしたね。
填島城、向島城のことなど中州やったんや!

ほうしゅんさんの30分は手際よくまとめられた
スライドで宇治茶の歴史が早わかり・・
お茶の地としての宇治を再確認です。


しかし、、受身が苦手で、通知簿に「落ち着きがない」と書かれ続けた
小学校時代を思い出します。
高校の頃は授業の8割は読書の時間でした・・・。
授業がたいくつで、受身が苦手。

英語での授業はまぁ集中して受ける事ができたのは18歳すぎて。
今同級生で運営している光泉洞で、
バイリンガル状態の私とメインシェフの寿美さん。
人は私のほうが優等生だったと思ってるはずですが、
まちがいなく寿美さんが高校時代は優等生でした。。
ここだけの秘密です。

時折、高校時代の友人に「あんたそんなに英語はできへんかったやろ?」
といわれる事があります。

大学行ってからですね。
文学を読む事をきっかけに力がついたのは。
そして、言語は継続が命です。
生きてみないとわかんないこと多いですね。

じっと受講の3時間強はいまだに苦手です。
でも、その時間があって知識は増えるのね!


Posted by 諏訪 幸子  at 19:20 │Comments(2)

この記事へのコメント
きのうはお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
ご案内を差し上げましたように、今回は宇治川のことで、
本の出版記念のフォーラムでした。
吉村先生のお話は、短い時間で宇治川の歴史を辿れまして、
しかもいろいろな示唆に富む大変楽しいお話でしたね。
確かに、人の話を聞くのは、大変なことでございます。
特にきのうは、長丁場。
本当に、皆様ご清聴ありがとうございました。
しかしまた、人様に講演させていただくのも、大変です(笑)。
限られた時間なので、あれもこれもにすると、まとまらない。
もっと詳しい製茶の仕方などもお話したかったのですが、
時間がありますもので、はしょってはしょって(笑)。
出るほうも、毎回勉強させていただいております。
これに懲りずに、またどうぞ。(笑)
Posted by もちや at 2007年05月28日 06:07
もちや様、私のお気楽なブログ記事にコメント恐縮です。
先日お教えいただいた宇治田原の教育委員会主宰の
お茶講座は1回しか参加できませんでしたが・・
とっても勉強になりました。
今回も、なんやかんや言いながら
参加して勉強にまちがいなくなりました。感謝しています。
Posted by kosendo at 2007年05月28日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。