京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年05月25日

英語サークルから光泉洞へ近鉄で・・

英語サークルから光泉洞へ近鉄で・・

伏見の英語サークルでは、少数の生徒さんと
今日は、オフ・オフ・マザーグースをテキストに30編近く読み飛ばしました。
そして、有名なハンプティ・ダンプティの歌で今日はおしまい。
この挿絵は和田誠が手をいれてはいますが、

18世紀くらいの
イギリスの版画です。
絵本が成立するためには、木版画での大量生産が前提です。
イギリスは、チャップブックの伝統があり、
セールスマンが持って旅して売っていたのが、絵本のスタート。
日本はお寺の門前で売っていた赤本がスタート?奈良時代です。

ハンプティ・ダンプティはご存知の通り「卵野郎」です。
塀からおっこちたら、それまで・・王様もお手上げ・・・という歌です。

12時にクラスを終え、
雨の中近鉄から地下鉄で御池に行って店を手伝って
お帳面をして・・帰宅・・
店で、「ブログ読んでます!」とお客様にお声をかけていただき、
ポーカーフェースで、「まぁありがとうございます。。」
と、いいつつ、ドキドキ。 どの話題を読んでくれはったんやろう・・??
と思いつつ、お料理の説明をして、
いつものごとく・・ばたばたと。。。銀行へ寄って帰ってきました。
ずっと雨です。。


Posted by 諏訪 幸子  at 15:51 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。