2007年03月12日
紅茶席(ティー・テーブル)

今週の金曜日はリビングエフエム伏見で「お茶の講座」を開きます。
テーマは紅茶。
ジョージ・オーウェルの「一杯の美味しい紅茶」というエッセイからクラスを始めます。
オーウェルはイギリスの文学者(ちょっと未来小説)ですが、インドで育っています。
ビクトリア時代のお茶は「不思議の国のアリス」で、トランプの女王様がお茶会を開いているのでご存知でしょうか?ティースプーン1杯が銀1杯と同じ値段だったとか…!!
高価なお茶会にフリルを重ねた衣装ででかけたそうです。
まぁ、そんな文化の側面と中国茶の中の紅茶とを紹介しながら、美味しい紅茶を淹れて、生徒さんに淹れ方をお教えする・・講座です。
お写真は、先日の日本の煎茶道の紅茶席の写真です。
イギリス・中国・日本の紅茶をご紹介する予定です。
この記事へのトラックバック
お茶は中国各民族の家庭生活を充実させたばかりでなく、同時に、客が訪れるたびに熱い中国のお茶を謹んで献上することも、また中国人民の伝統的な礼節でもある。 お茶の種類は多く、...
中国と日本のお茶の淹れ方【中国茶と中国よもやま話】at 2007年03月29日 17:27