2009年09月06日
水と映画のことなど・・
昨日の土曜日は、店を手伝って・・・
町屋を買いたいという外人さんを
つれて西陣へ・・・
堀川から西は地理がわからないのですが、
下町のなんともいえない風情がありますね。
そのまま京都駅にとって返して、
蒸し暑くて・・・・
駅ビルの中を移動していると
町おこし(米原)のイベントで、
地元自まんの水のサービスがありました。
英語を話しながら歩いた後で
喉をうるおすのに、
水をいただきました。
甘露。
それが、先日のブログで書いた
「醒ヶ井」の水だったのです。
名水だそうです。
昨日のブログ
と偶然重なるお水です。
町屋を買いたいという外人さんを
つれて西陣へ・・・
堀川から西は地理がわからないのですが、
下町のなんともいえない風情がありますね。
そのまま京都駅にとって返して、
蒸し暑くて・・・・
駅ビルの中を移動していると
町おこし(米原)のイベントで、
地元自まんの水のサービスがありました。
英語を話しながら歩いた後で
喉をうるおすのに、
水をいただきました。
甘露。
それが、先日のブログで書いた
「醒ヶ井」の水だったのです。
名水だそうです。
昨日のブログ
と偶然重なるお水です。
長いこと生きていると
確率を裏切る偶然によく出会います。
西陣へ行こうと思っていたところに
西陣の町屋が買いたいお客様がそれも
アメリカの方が偶然・・・いらした。
タイミングがよすぎて驚きながらご一緒したところです。
今日の日曜日は月はじめの経理を終えて
夕刻からイオンシネマへ映画へ。
「ディアー ドクター」
田舎の診療所の偽医者のお話。
映画の中でも
映画と思えぬテーマがかぶるかぶる・・実生活と。
そして、これも偶然、
映画の最後のフリップに
光泉洞のスタッフの娘さんの名前が。
映画関係の美術を東京でしてられることは
伺っていたのですが・・・
コミカルな映画でしたが、ええ映画でした。
テーマはもちろん、重い。。。
日本の原風景の中、
偽医者の主人公(鶴瓶)が
原付ではしる姿が印象深かかったです。
命が目の前で、転がりに転がる、医療という現場が
良く描けていたと・・・・思います。
逃げるわけにいかんのですよね。。。現実。
偽医者も、逃げ切れてませんでした。最後は。
確率を裏切る偶然によく出会います。
西陣へ行こうと思っていたところに
西陣の町屋が買いたいお客様がそれも
アメリカの方が偶然・・・いらした。
タイミングがよすぎて驚きながらご一緒したところです。
今日の日曜日は月はじめの経理を終えて
夕刻からイオンシネマへ映画へ。
「ディアー ドクター」
田舎の診療所の偽医者のお話。
映画の中でも
映画と思えぬテーマがかぶるかぶる・・実生活と。
そして、これも偶然、
映画の最後のフリップに
光泉洞のスタッフの娘さんの名前が。
映画関係の美術を東京でしてられることは
伺っていたのですが・・・
コミカルな映画でしたが、ええ映画でした。
テーマはもちろん、重い。。。
日本の原風景の中、
偽医者の主人公(鶴瓶)が
原付ではしる姿が印象深かかったです。
命が目の前で、転がりに転がる、医療という現場が
良く描けていたと・・・・思います。
逃げるわけにいかんのですよね。。。現実。
偽医者も、逃げ切れてませんでした。最後は。