2015年11月15日
長谷川家住宅
今日は、京都の「空中庵」からの帰り、
東九条にある、江戸期の農家住宅
へ行ってきました。
アキノイサムさんの回顧展をしているので
作品を見てTシャツを補充できたら・・・と寄りました。
この建物と私は浅からぬ縁があったらしく、
見覚えのある・・・と思っておりましたら、
光泉洞、永井ハウスと古い町屋をルニューアルして
私に「古い家」の魅力を教えてくれた
伏見のリブアートさんの仕事でした。
懐かしいが、保存への気持ちに変わったのは
谷口さんという方のおかげでした。
アキノイサムさんは、父と母の教え子でした。
そのアキノさんと高校で同級生だった方が、
長谷川家住宅の持ち主でもいらっしゃいました。
狭い京都ですが・・・・
今は、工芸繊維大学になっている
学校で、美術を学ばれた明治期のかたが、画家で、
その方のギャラリーも兼ねていました。
家と絵に遊んでもらって、宇治に帰りました。
東九条にある、江戸期の農家住宅
へ行ってきました。
アキノイサムさんの回顧展をしているので
作品を見てTシャツを補充できたら・・・と寄りました。
この建物と私は浅からぬ縁があったらしく、
見覚えのある・・・と思っておりましたら、
光泉洞、永井ハウスと古い町屋をルニューアルして
私に「古い家」の魅力を教えてくれた
伏見のリブアートさんの仕事でした。
懐かしいが、保存への気持ちに変わったのは
谷口さんという方のおかげでした。
アキノイサムさんは、父と母の教え子でした。
そのアキノさんと高校で同級生だった方が、
長谷川家住宅の持ち主でもいらっしゃいました。
狭い京都ですが・・・・
今は、工芸繊維大学になっている
学校で、美術を学ばれた明治期のかたが、画家で、
その方のギャラリーも兼ねていました。
家と絵に遊んでもらって、宇治に帰りました。