京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2007年03月27日

吉田さんの玉露手揉み

吉田さんの玉露手揉み

お茶の歴史は古くて、煎茶は江戸時代ですう。
そして、その後玉露が生まれたのは宇治の地です。

抹茶(てん茶)と玉露は覆いをして育てます。
土地柄、日本一の池(おぐら池)をかかえていたので
そこで、ヨシズなどを調達して覆いをしてお茶を作りました。

いまは、カンレイシャで覆うところが多いです。
ですから、最高級のお茶の茶摘は青空の下ではないのやね。

光泉洞のスタッフにも茶摘の時期は茶摘娘(チャツミコ)に行く人がいます。
日焼けはしいひんのです。

この写真は吉田さん(光泉洞でお茶講座や茶香服をしてくれはる)の先代の手揉み風景です。
宇治の無形文化財に指定されはった方です。
今は16代目の利一さんが手揉みしてはります。
茶摘と一緒に見に来ていただけます。
どうぞ、ご連絡ください。
宇治の茶摘は遅くて、八十八夜が終わって5月10日くらいでしょうか?
私の好きな「おくみどり」の品種はもっと遅くて5月下旬です。
⇒宇治茶一覧です。


同じカテゴリー(宇治茶つれづれ)の記事画像
9月20日の記事
お茶まつり
翡翠
今日のお昼
器局のお点前
今日のお茶
同じカテゴリー(宇治茶つれづれ)の記事
 9月20日の記事 (2023-09-20 09:23)
 お茶まつり (2019-10-07 08:30)
 翡翠 (2019-08-16 23:22)
 宇治で玉露席 (2019-07-07 14:53)
 今日のお昼 (2019-06-25 21:22)
 月釜朝日焼き宇治9月10日 (2017-09-09 19:14)

Posted by 諏訪 幸子  at 10:29 │Comments(0)宇治茶つれづれ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。