京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2023年09月28日

お茶事

今日は宇治で 玉露席と懐石を一汁一菜で。
お汁は椀もので、ちょっと贅沢にしています♪
私が作る簡単なものですが、秋の季節をいっぱい乗せて。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 15:22Comments(1)お茶会とお料理

2019年09月23日

お月見

先日のお月見の飾りでのお稽古の様子です。
京都の月見だんごはサトイモ型ですが、これはお餅でまん丸。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 10:36Comments(0)お茶会とお料理

2018年05月20日

昨日の茶会

宇治黄檗山万福寺の茶会です。二條流では、500人たらずのお客様でした。今日も煎茶茶会が開かれています。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 12:24Comments(0)お茶会とお料理

2018年04月24日

茶室

茶室から茶室を眺めます。白沙村荘にて。
we see a small tea house from the other tea house in 白沙村荘.  


Posted by 諏訪 幸子  at 14:32Comments(0)お茶会とお料理

2017年09月09日

月釜朝日焼き宇治9月10日

明日は、宇治の朝日焼きの月釜を担当します。
ほとんどの先生方が、お抹茶です。
私は、中式で、中国のお茶をおいれします。

お菓子は、「おかし丸」杉山さんの
鉱物の実が届きます。
とてもたのしみで、

高山茶の中でも特に香高い
梨山茶との相性に心が泳ぎます。

京阪宇治駅から宇治川の東岸を南へ3分ほどで、
福寿茶寮に着きます。
その2階、どなたでもお席にはいれます。
10時から2時半まで。
お一人チャケンは1000円です。

是非、いらしてください。
楽しいお席にいたします。
お花は庭のものを連れ合いが活けます。  


2017年04月19日

自家製ソーセージ


この銀色のアメのようなものは・・・
自家製のソーセージ。
息子達のお弁当用に、作ったものです。
今回、久しぶりに孫のために作りました。
作り方は、簡単で、蒸します。

作り方。
牛ミンチを500グラムくらい
塩コショウ強めと好みのスパイス
私は、タイムと月桂樹。
しっかりと手でこねて、練って

銀ホイルを8センチ四方に切って
20枚ほど用意します。
肉ダンゴ一個くらいを
細長く置いて、
手前からくるりくるりと巻きます。
はしをキャンディみたいに
ひねるとしっかりとした
棒状になります。

蒸気のあがった蒸し器にいれて
10分蒸します。
そのまま火を切っておいて、
熱がとれたら、
袋にいれて、冷蔵庫です。

そのまま冷たいのを食べてもOK
フライパンでころころ焼いて熱くして
食べてもOKです。
ホイルごと蒸してあるので、
冷蔵庫で、5日くらいは大丈夫です。
お弁当に便利です。
ケチャップでちょっと煮ていれます。
大好きだった料理作家さんの本で覚えた料理です。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 20:09Comments(0)お茶会とお料理

2017年01月12日

初煎会

抹茶の世界では、「初釜」にあたるのが、
煎茶の二條流では、「初煎会」
初煮といわれるお流派もあります。

8日にお家元の初煎会が済み、
各教室でも茶席をしつらえます。

今年の私の「空中庵」のテーマは
富士。
酒井抱一の富士の絵のポップなのをかけて、
小さな餅花をつけた柳をたらして・・・
真ん中に寒山拾得をイメージして
竹の小さな箒と茶がきの道具を。。。

お菓子は藤団子を熱田神宮から取り寄せて、
高坏にもって、煎茶箸を添えて。

抹茶と違って細い先の煤竹。
もとは、茶がき を使ったといわれていて、
中国茶のお道具の「茶通」とにています。

京都のど真ん中で、京都から遠い
ものを取り合わせて開きました。
茶椀は、ジノリで・・・・お正客の茶碗は赤い鶏!
コケコッコーです。  


Posted by 諏訪 幸子  at 23:12Comments(0)お稽古お茶会とお料理

2015年10月14日

プロバンスのお茶


昨日は、宇治でお茶のサロンをひらいていました。
世界のお茶を学びます。

前回はベトナムのお茶を学んだので
その流れでフランスのお茶です。
来週、とらや のフランス記念の生菓子で
小さな茶会を四条河原町で開くので・・・
その前勉強も兼ねて。

フランスは植民地時代に
ベトナムで茶業の経営をしています。
フランス料理で有名なように
茶葉にいろいろな
香をつけてfushion tea を作ることに
たけています。

このお茶は、プロバンス地方の
プロバンス王国首都の伝統的な
味付けというお茶です。

名は、マルセィエーズ ライン軍の
フランス革命の歌がついています。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 09:39Comments(0)お茶のサロンお茶会とお料理

2015年06月19日

朝日焼き月釜

中国茶で、席を持ちました。青茶です♪
月釜とは? いいお茶室を持ってられる場所が
月1回 日を決めて、茶席を持たれる事をいいます。
遠州がおこしたとの歴史のある朝日焼きは
宇治の東岸の大変いい場所にあります。

年10回、月釜を持たれます。
たいてい、抹茶で裏千家の先生方です。

宇治の地になが~く住んでいるご縁で、
時々、月釜を私の莚で、延べます。
釜・・・では、ないので。

たまには、珍しいお点前とお菓子とお茶です。

畳で、中式の茶をいれるので、
工夫が必要ですが、
煎茶道のひとつととらえると
型はおのずから決まってきます。
楽しい、時間です。  


Posted by 諏訪 幸子  at 20:45Comments(0)宇治茶つれづれお茶会とお料理

2015年03月06日

ひな祭り茶会


Hina-festival is seasonal party on March 3rd.
We hope happiness of every little girl and woman.
Theme flower is Peach, and theme colore is pink.
先日のひな祭り茶会です。
茶席は、岡崎 江里亭。茶席開き前のお試し茶会。

お菓子は、「ひちぎり」お菓子屋は聞くのをわすれました。  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 11:34Comments(0)京都お茶のサロンお茶会とお料理

2015年02月21日

先月のお干菓子


1月の茶会で、出た干菓子です。
祇園祭のお盆なのは、福寿園から御稚児さんが出た時のもの。
奈良の葛製です。
Sencha-tea-party in first spring.
Sweets are rich in seosonal design.  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:46Comments(0)スイーツお茶会とお料理

2015年01月20日

今日の花

南天万年大吉
今日は、先生の滋賀のお宅で、
お茶の新年会  初煎会です。
あられ香煎点前と四方棚の玉露点前です。

玉露は福寿園の「金雲」まったり・・・
煎茶では、盛り物といって
このような生けものをします。
根っこがでていて、ごろ合わせで
厄を払います。

難を転じる南天
おもと は万年 みかんは大吉
いつもいつもいいことばかりになりますように・・・・です。  


Posted by 諏訪 幸子  at 13:10Comments(0)生け花と庭お稽古お茶会とお料理

2015年01月14日

お茶サロン初煎会


着物着て、
美味しいお茶とお菓子を用意して・・・
今年最初の
宇治の茶サロンです。
かんばやしの玉露と東京の和菓子を用意しました。

お料理は懐石をおおむね
作って・・・
にぎやかに、ちょっと緊張しながら
時間がながれます。


手前の箱は
半生と棹ものが2種入っている切溜です。
お正月のお重におさまらない
おもちやお料理をいれるのにつかうものです。
蓋しておけるので、
あらかじめお菓子を席の数用意するのに便利です。
5人で一席
3人で一席。

懐石のお椀には豆餅を焼いていれました。
白みそ・・・です。
  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 10:40Comments(0)お茶会とお料理

2015年01月06日

初摘み茶会のこと

毎年、宇治福寿園の茶寮では、その年の初摘みのお茶を
もんで、煎茶席を持ちます。
社長夫妻が、お客様を呼ばれて、お茶をふるまわれます。
お菓子も菓寮で、干支菓子をつくります。

今年はじょうよ饅頭で、これでした。
中は、うじのみどりと同じ抹茶あんと白あんです。

朝からつんだお茶が、できあがるのを1時過ぎから市木社中が
集まって待ちます。

市木先生と私と妹弟子のMさんです。
私の着物は、附下です。
おふたりは、訪問着。
やっぱりお正月は着物です。


  » 続きを読む


Posted by 諏訪 幸子  at 20:29Comments(0)宇治茶つれづれお茶室お茶会とお料理

2014年12月04日

秋野不矩さんの梅

今日の茶席に♪
今日は、小さな忘年会
14人ほどで、集まりました。

先日、ベトナムでの茶業組合の
作った「ハスの花茶」を求めました。
それの口を切って
1席もちました。

ハスの花の雄蕊を集めて
山の緑茶に混ぜて作るそうです。
手間のかかったお茶とのことです。

お味は、くせのある香がします。
ジャコウネコのコーヒーを作る地でもありますし、
手間のかかったものです。
形は、九州の釜入り茶に似て
玉茶のまがったものです。
しっかりとしたお茶です。

この色紙は、紅梅ですが、
それは、丁寧に雄蕊が描かれています。
それを眺めて・・・ハスの蕊を入ったお茶をいただきました。  


Posted by 諏訪 幸子  at 20:58Comments(0)好きなものお茶のサロンお茶会とお料理

2014年10月11日

わすれないうちに

西大寺ではなく、高台寺での
大茶碗
一人で持ちます。
濃茶ではなく薄茶。
5人くらいの飲み回しです。
  


Posted by 諏訪 幸子  at 10:26Comments(0)京都お茶会とお料理

2014年10月07日

太夫席♪

高台寺にて!太夫さん裸足ですねー!
北の政所茶会という高台寺のイベントです。
表、裏、煎茶、陣中、大夫、点心、喫茶
の茶券があり、回ります。
11000円で、申し込んで買っておりました。

台風がなんとか過ぎて、
回ってきました。
遠くからたくさんのお茶の先生や
観光客の方が参加しておられました。
大夫席での写真ですが、天目で
運んできてくれます。
前結びの帯に赤い下着、
足は裸足でした。
右が司太夫で、左が若い大夫さんでした。  


Posted by 諏訪 幸子  at 13:07Comments(0)お茶会とお料理

2014年08月14日

今日のお茶

冷茶と、虎屋のくず製菓子♪
冷茶は、紅茶系のお茶です。
朝、500ccほど作っておくものです。
結論「このお菓子とは合わない」
冷茶ととらや・・・は無理。

お菓子はとらやの上生菓子です。
抹茶との相性、本当は濃茶との相性が基本のお菓子です。
たとえ、夏菓子であっても 抹茶の濃さと合わせてあります。

上の生菓子は、外郎、羊羹、くず、金玉(寒天?)などいろいろ
4種から5種、お菓子屋さんは作られます。

お菓子を食べて(抹茶はお菓子が先)
口がお茶の苦みをほしがったところへ・・・・お抹茶。

冷茶には味が強すぎます。
くず なら、若狭の葛饅頭がきっとピッタリです。
「上」ではだめなんですね。
ふたば の豆餅もきっと冷茶と合います。
こんど試してみようと思ってます。
でも、冷茶とは、スイカかな?  


Posted by 諏訪 幸子  at 16:53Comments(0)お茶会とお料理

2014年07月30日

真夏のお炭

昨日のお茶のヒトコマ♪とのあと、お濃茶いただきました。

真夏の正午の茶事です。
衣服を整え。。
寄り付き待合にすすみ・・・
つくばいで、清め
まず、お炭点前。の写真です。

絽の着物を着て懐石から、濃茶、お薄にたどりつくまで
ほぼ4時間。。。。こってり修行です。
お料理はこちらの家の方がしてくださって
亭主と半東はこちらから出しました。
まぁ、、いろんなことが起こって無事おわりました。
琵琶湖大橋をわたって、湖岸道路をはしり、
京滋バイパスをとおって、宇治へ帰ってきたのは
5時すぎでした。。。。  


Posted by 諏訪 幸子  at 09:37Comments(0)お茶会とお料理

2014年07月13日

瓢箪の席!

今日の煎茶席です♪朝日焼きの月釜ですが、無病息災の6瓢ですね。
お席の様子は
  » 続きを読む
タグ :お茶会


Posted by 諏訪 幸子  at 18:51Comments(0)お稽古お茶会とお料理