昨日は総稽古

諏訪 幸子

2013年02月04日 22:15


写真の煎茶席は昨日のものではありません。
でも、似たようなお席です。

昨日は、二條流のお茶の
お披露目前の「総稽古」です。
朝10時から3時ごろまで、
本部教室(錦堀川東いる)です。

着物の着付けをしてくれるKさんが
昨日は予定があって来れません。
日曜日ですから、朝早くだし
自分で、着られるにこしたことはありません。

しかし、まだやっと着物は着ることができても
帯が結べない。

市木先生とは、現地で9時半頃のお約束です。
8時半に家を出るとして・・・
朝6時半起床。
ヨーグルトとイチゴとシナモンのパン
紅茶(アッサム ゴールドラージリーフ)で食事

7時15分から着付け開始。
足袋をはいて・・・
タオルで少々補正をして・・
青のロウケツ染めの小紋。
帯は、黒に赤い椿の塩瀬 くっつけ帯。
帯揚げは臙脂。
帯締めは空色の手組。

帯は3回結びなおして・・・(くっつけ帯やのに;)
なんとか完成。

午前中は、「真の棚」玉露のお手前で
私は童子(お運び)
お昼は、八尾◎のお弁当。
若奥様がお味噌汁の準備を。
総勢10名でいただいて・・・

午後は三器盆逆勝手のお手前。
私はこれが担当です。

畳の進み方などを丁寧に家元から
教えていただき、
帰りに、烏丸よりの
前田コーヒーで、4人でコーヒー。
先生に御馳走になって・・・帰宅。

本番は、3月10日です。
緊張していないつもりでも、
上の空で、普段しない間違いをします。
・・・・どきどきもんです。


関連記事