お茶会の写真
茶会の写真です。
堺町「亀屋則克」のくず焼きです。
光泉洞のすぐそばの上菓子屋で、
干菓子と浜づとで有名ですが、
生菓子がなかなか結構です。
祇園さんの紋いり。
光泉洞は、築105年でしょうか・・・明治38年5月築です。
主催は私の宇治でのお茶サロン
宇茶楽倶楽部です。
あちこちでお茶会を開いています。
お茶の入れ方、飲み方、歴史などを遊びながら学ぶといったサロンです。
抹茶、中式煎茶・・・紅茶。
茶会記を
デジタルでうちこんだのは
こちらです。
ご参考に・・・「建水」は段を下げて書くようです。
写真をもうすこし
岸さんの花
ガラスの茶いれに抹茶がうつってきれい!
なごやかにざわざわと
お道具もお遊びですが 拝見中。。。
関連記事