お抹茶@光泉洞
うちの
光泉洞寿み
は、なんといってもお昼ご飯の店です。
日替わりの
定食と
麩嘉さんの生麩が店の看板、 あっと・・熱い炒り番茶も売ってないけど売り。
ただ、私がお茶狂いなので
あのただのお番茶は一保堂さんのですし・・・
紅茶もムジカやフォートナムのブレンドですし・・・
食後の蘇州の龍珠(ロンズ)にいたっては珍しい中国緑茶です。
そして、お抹茶もいつも置いています。
麩焼きのおせんべい付きです。
お抹茶のお詰めはその時によりますが
自宅、宇治の良いお品を選んでいます。
まぁお抹茶はスタッフも点て方が不慣れではありますが・・
心をこめて点てますので・・・よろしかったら。
お抹茶は本当に宇治の産直です。
これが私の店です。
お得意様には、イギリスのロンドン、ピカデリーのお茶専門店も。。
玉露を輸出しています。
選んでいただいた事を自慢させてください。
ただ、3月だけは注文が止まりましたが、4月末にご注文がきました。
この写真の器は
高山の渋草焼きです。
この赤絵はもうとても珍しいものになっていると思います。
これは、陶器ですが、
磁器があの山の中で、中国風なのが驚きでした。
飛騨高山の焼き物の事です。
関連記事