チケットづくり

諏訪 幸子

2009年03月22日 16:44


今日は4月から店で使用する
チケット作りに取り組んでいます。
日曜日で、ゆっくりパソコンに取り組めます。
なんでも、自分でやってみる・・・ので、
いくつかのソフトを使って、
市販の両面印刷用のインクジェット専用紙を
使って、自作です。

50代で行った大学院で
習ったパワーポイントが、こんなところで
役だっていたりします。
プレゼンテーション・・・院ではハイスコアでしたが
なんの関係もないとこでパワポが活躍(ちょっと涙;)

わたしんちみたいな小さな店では
ポイント導入もできませんし、
なんせ、レジの機械さえありません。
カード対応もしていません。
素朴に、カンカンと小箱がおカネや
おつりの整理箱です。
毎日整理して、銀行へ持って行って
お終いで、きわめてシンプル。

チケットはこの京都の街中で、
観光の波と経済の波に
ふりまわされ続ける
光泉洞を変わらずに
御贔屓してくださる
コアなお客様に向けての
せいいっぱいの御返しの
つもりでおります。

4月2日に100円の
値上げをして、この先も
大切なスタッフともども
走ってゆくことを決めました。

毎日のように来てくださる
お客様へ、900円のままで
日替わり定食を提供させていただく
ためのチケット導入です。
どうぞ、スムーズにまいりますように。
4月1日は光泉洞寿み13周年の開店記念日です。
よう走ってきたと自分ながら感心しています。

関連記事