中国茶のテーブルセット
宇治の自宅と伏見のリビングエフエムカルチャー倶楽部で、
中国茶を教えています。
教えているというより、自宅の方はサロン。
リビングでは大まかな分類や茶葉と淹れ方などを
お教えしているでしょうか?
この茶器とお菓子のセットは
先日の自宅サロンでのものです。
工夫茶(くんふうちゃ)
と呼ぶ、青茶(ウーロン茶)を飲むセットです。
・マットは源エ門の木綿
・茶たくに乗る聞香杯(もんこうはい)@筒型
と茶杯(ちゃはい)のセットは
青龍柄 加茂川みたいな龍、五本爪の皇帝柄です。
・お菓子は琉球の塗り皿に
外郎は珍しいゆず
ブルーベリーの黒糖
金平糖
小さな聞香杯にお茶を受けて 茶杯にそそぎ
聞香杯の香りをかいでから 茶杯のお茶を飲みます。
香りを鼻からいれてから、お茶をのどにいれると
味も香りも2重奏で美味しさを増します。
お菓子をちびちびとつまみながらお茶をちびちびと飲んで
お話をします。。。。極楽在近辺也。。。府麩負不腑ふふふ・・・。
関連記事