お茶サロン@宇治小倉
1月8日は、第2火曜日。
宇治でのちょっと贅沢なお茶サロンの日です。
月1回のお茶の会員制勉強会です。
数名が着物で参加されます。
来月の12日は、福寿園のお茶の先生に来て
いただいて、お茶の歴史(ちょっと民族史)
を学びます。
毎回、美味しい特別のお茶を用意します。
ティスティングも大きな課題です。
昨日は、ロンドンの茶館
ポストカードティーズ
から届いた特別の「アールグレー」が話題をさらいました。
数か月前に注文していたのですが・・・
店主のティムさんが、気にいった茶葉が手に入るまで待って・・・との
事で、クリスマスまで待ちました。
封を空けたとたん・・・香が部屋に満ちて。
のけぞって・・・いれましたら、
(中式のガラス・・で茶杯という淹れ方ですがティスティング用に色もチェック)
美味しい事。
日本茶インストラクター免許をおもちのMさんが
「茶葉(ちゃよう)(紅茶はちゃばOK)の味がこの香りに負けていませんね」と
感想を。
その通りだと思います。
フレーバーティー系にありがちな不味い茶葉。嫌ですものね。
多分、ですが、秋摘みの茶葉が出るのを待ってブレンドしてくれたのだと
おもいます。
袋にはインドの農園の名前が記されいます。
北山倶楽部の焼き菓子と
ゲストのFさん手製の煮りんごが、美味しくマッチして
最高の年始スタートでした。
若干名 ゲスト参加、会員さん、募集しております。
ゲスト参加はワークショップで、1回参加です。
メールにてご連絡ください。
suwa9448@wao.or.jp 諏訪のPCに直接届きます。
関連記事