会席料理と懐石料理の違いは?
会席料理は、宴会や、法事などでだされる日本料理です。
7品とか9品とか書いてある場合もあります。
前菜、揚げ物、刺身、酢の物、煮物など 出て
最後にご飯と汁と漬物 最後に果物。
懐石料理は、お寺の料理がもとになった
お茶の時の料理です。
1汁3菜が基本で、
はじめにご飯少しと汁少しと向こう付け。
最後にもご飯と湯とう、漬物が回って
正式にはお菓子(茶道の)がでます。
その後、座を変えて抹茶。
発音が一緒なので、混同されていますが、
京料理の世界では、整理されはじめています。
関連記事