中国茶サロンは、冷茶とロンジン茶

諏訪 幸子

2007年09月11日 17:41



茶菓は、沖縄「ちんすこう」 サンザシ餅、金柑の甘露、ドライフルーツ。



茶花は、「のしめ蘭」を沖縄は金城さんの煎茶道具に生けて。

本日の講座は
秋期 平成19年9月10日クラス

お茶は、蘇州より
○緑茶 ロンジン茶を中心に
 蘇州の2007年ロンジン茶 新鮮でよいお品です。
 ロンジン茶2006年 台湾品
 浙江国龍井八宝茶(ロンガン、クコ、菊、ロンジン、氷砂糖)
○日本茶 冷茶の作り方 煎茶を水でいれる。 
○青茶 台湾 東方美人
茶菓
○四万十川わき水のふ菓子しょうが
○ドライフルーツ
○サンザシ餅
○横浜 大昌 中華ちまき(もち米、豚肉、椎茸、干し海老、葱)

以上の流れでした。
始めに和菓子のオリジナルがあったので、
まだ、お暑いことですので、宇治の煎茶を
氷出しで少しおだししました。

後半の粽の時には、おおきなジャグで、
八宝茶を、これも蘇州からのお品で
結構いい龍井茶葉がベースでした。
氷砂糖が少し入っているので薄甘いのが
塩味の粽(笹の葉で)にぴったりでした。
関連記事