百事無事?光泉洞の掛け物

諏訪 幸子

2007年07月18日 20:06



光泉洞の町屋作りの「だいどこ」と呼ばれる仲の間に
前から飾ってあった掛け物です。

「万事無事」なのか「百事無事」なのか?
いつもお客様との話題になります。
百事くらいで、ほどほどに無事に過ごせますように・・・
という意味でしょうか?
「ぼちぼちでんなぁ・・」みたいな意味。
添えられた絵も「大根」の絵です。

奥の間はやはり、もうちょっと上品で
格式があります。
「松風茶寮」とあって、
お茶をのんでいると松の風がわたるように
心地がいい・・・という意味です。
光泉洞にぴったりですね。

京番茶は松ノ木でいぶしたような香りがします。 

関連記事