おばんざい講座@光泉洞寿み

諏訪 幸子

2007年07月06日 18:52



今日はKCTPのお仕事で、光泉洞で、「おばんざい講座」です。
お客様と通訳ガイドさん、そして着物姿が担当の
Mさんです。
何故か、フランス人さんのご予約ばかりです……。
やっぱり食文化が盛んなお国柄でしょうか?
光泉洞では
本格的な「おあげと菜っ葉のたいたん」の一番シンプルなたき方を
お教えします。
目の前に、錦で買ったお揚げと菜っ葉を置いて
柳宗理の鍋で、薄口の醤油を使って
お揚げにまず味を含ませ
その上に菜っ葉を乗せて
菜っ葉の水気を引き出しながら
煮あげてゆく、上級テクニックです。

菜っ葉はほうれん草は使えないので
お国では、マーシュか蕪の葉を使ってくださいと
申します。
揚げは、豆腐を水切りしてソテーして代用できるし、
ベーコンででも代用できることをお教えします。

フランスの方はラテン気質でとても明るく
楽しみ上手でいらっしゃいます。
熱心に質問もしてくださって、楽しい時間が過ぎます。
関連記事