町屋ブログありがとうございました。

諏訪 幸子

2007年04月21日 21:36

店サイト

「京つう」の皆様の町屋ブログ開催、ありがとうございました。
今日は、桜がすんでそれでもいい季節で、1階があっという間に予約でうまりました。

2階でオフ会の開催中も、下で手伝ったり、お話を伺ったり、賑やかに楽しませていただきました。明日は京つうメンバーの岸花事務所の「個展」が光泉洞で開かれます。
どうぞ、町におでましのおりは、お立ち寄りくださって励ましていただければと思います。
作品を見て感想など頂戴できましたら、幸せです。

以下はおまけで、宇治の朝日焼きというそれこそ古い窯の陶器の色をご覧にいれます。


この中では辰砂という色が一番難しいらしいです。
薄手で、唇のあたり方がすっきりと緊張感があり、
煎茶、玉露の上級品はこれでいただきたい茶碗です。
中国茶では茶杯と呼びます。
日本酒をいれても結構ではないでしょうか?宇治川の東岸で、長い長い歴史を持った窯です。
土色の鹿背、ハンシという、窯の色が出たものも味のあるお品です。
またの機会にご覧にいれますね。
それにしても、日本の色とその名前はいいですね。。。
写真少し大きくしましたが、読めますか?
関連記事