中国茶講座@伏見リビングエフエム倶楽部
今日は、10時から12時まで、京都リビングエフエムカルチャー倶楽部の「ほんとうに美味しいお茶の淹れ方講座」第4回で、「中国茶の基礎」を教えておりました。
次回は最終で、5月17日 吉田銘茶園の茶摘です。
(希望される方はお申し出ください 貴重な体験できます・・・。)
まず、写真は「水仙」という香港で知った番茶のようなウーロン茶をいれています。
アシスタントのクマちゃんが、今日は「ポルトガルタイプのエッグタルト」をお茶菓子に焼いてきてくれたので、お茶道具の説明が終わったところで、デモで私がいれています。
もちろん 生徒さんたちにまず、エッグタルトに合わせて飲んでいただくため・・
エッグタルトはパイと茶碗蒸しのプリンが合体したお味でした⇒
エッグタルト 棗 南瓜の種 エトセトラ・・
そして、お茶は
青茶2 緑茶1 安徽省 福建省 台湾各1
お道具
今日のクラスの流れは
1.中国茶の種類
2.工夫茶の淹れ方
3.今日の茶葉 お菓子 エッグタルト他
東方美人
鉄観音
海貝吐珠
4.道具の説明
5.実習
関連記事