まちかぜ

諏訪 幸子

2007年03月06日 22:59

京都の古典菓子に「松風」があります。
儀式に使われたもので、お供えの肉類を模して作られたと読んだ事があります。

沖縄でみつけた御菓子です。


お祝い事のお料理の盛り合わせの上にのせるものです。
豚の皮を上げて赤くしたものを模した御菓子だそうです。
ルーツがあまりにも同じで感激しました。
沖縄のものはお餅もかまぼこもおおぶりでおおらかです。
独特の信仰をいまでもユタさんを中心に持っていて、お祝いのお供えもあります。

新しいブログのスタートを祝って お祝いの「まちかぜ」です。

関連記事