四国でおうどん食べてきました。

諏訪 幸子

2008年05月19日 23:40


5月18日日曜日、四国でおうどん食べてきました。「さぬきうどん」
京都から岡山まで、のぞみで、岡山から南風で琴平へ。2時間ほどで到着。
本四架橋を通って、5つの島を列車でわたります。
琴平から高松まで、バスで移動しながら、
田んぼの中の店
セルフの店「まえば」
道端の製麺所「赤坂うどん」
八島の神社前のたらいうどんの店「わらや」
と4箇所回りました。
行列で有名だったり
立ち食いの製麺所だったり
自分で天麩羅をとったり、お汁を入れたりするセルフだったり、
おおきなたらいのような入れ物に入れてぶっかけうどんを食べさせる
大型の店であったり・・・麺の打ちたて、ゆでたては美味しいです。
これは、毎年毎年 年末の闇鍋で、20人分くらいの手打ちを
私は;、好きで作り続けていますので、よ~くわかってます。
1杯180円から410円のおうどんですから美味しさも増します。

田んぼの中の行列で有名な店。でも、団体は嫌や!などと言いながら
打ってはるおじさんには、ちょっと・・・。行列に飽き飽きして仕事が嫌になってはるみたいでした。
お出汁も味がちょっとケミカル。


「まえば」、 には奥にガイドさんいわくうどん御殿がたっていました。
本格木造で、黒にぬった壁に青い瑞雲が描かれた地域性のある御殿でした。


赤坂の製麺所。葱は自分で切ります。
掘っ立て小屋ですが、帰りの新幹線の乗り換え口にこの店のうどんが
お土産モードで並んでました。おじさんの写真がデザインされて。


赤坂の建物の全景。 納戸というか納屋というか・・・。日本の昔の貧しい感じが
残っています。


最後のわらや のぶっ掛けです。
だし、麺ともプロの仕事でした。それでも410円です。
4軒回って、4杯食べました。 ペロッと。
しかし、夜体重が1.5キロしっかり増えていました!ただのうどんやったのに!
関連記事