沖縄の陶器
沖縄のやちむん(焼き物)は土の絵付けが多くて素朴です。
これは、夕食に行った琉球料理の店の取り皿ですが、
2匹の魚が描いてある双魚柄は伝統のひとつですが、
これは、海老+海老、魚+海老 魚+魚のパターンがありました。
双魚柄は中国圏では、見る柄ゆきで「おめでたい」そうです。
沖縄の双魚はひとつは「ぐるくん」ーー県魚で沖縄をあらわします。
もうひとつは「べた」---闘魚で、インドネシアなどでポピュラーです。
県魚と闘魚で、双魚。
だれとでもまぁるく付き合ってゆく島文化でしょうか?
関連記事