京町家とお茶の諏訪幸子のブログ
葛焼きです。
諏訪 幸子
2012年08月22日 21:28
昨日の弘道館でのお茶菓子です。
茶の歴史の講座で、おおむね毎月参加しています。
テーマは「石州」
作庭とお茶室など・・・また武家の茶道のことなどです。
本来 サーブする茶人が大名や武家であるという
事の複雑なものを感じます。
その折に一服出ます。
この瓢箪は「雲竜」となずけられたお菓子です。
雨の日、雷も鳴って夏の嵐に似合ったお菓子でした。
2時半に終わってタクシーに乗ると
烏丸通、40キロくらいのスピードなのに
2メートルほどのしぶきを車が上げるほどの集中豪雨でした。
関連記事
秋
煎茶道
お稽古の準備
レグナムコート
ノアノアの氷水
お茶
冷たい抹茶
Share to Facebook
To tweet