昼ご飯
ええっと、私の昼ごはんではありません。
「つれあい」のです。
12枚切りのサンドイッチ用を4枚
タバスコを合計10滴パンに振り、
バターを薄く塗り、
マヨネーズを本当に少し塗る。
薄く肩ロースのハム(脂少なめ)
を切り、セロリの小口切りの薄切りを
各5枚のせて薬味。
ちょっと押さえて・・各6個
フィンガーサイズに切る。
まぁ、普通のサンドイッチの作り方です。
それに、青味!の残るトマト一個を
8個にくし切り。
大の男ですが、小さめ。
食べ物で汚れるのは嫌います。
ものを捨てるのも嫌います。
今日は、午後2時に光泉洞で
打ち合わせがあり、
午後1時には宇治を出ます。
火曜日、水曜日は宇治で仕事をする
事が多いのですが、
京都へ出向くことも結構あって、
そういった場合は
ご飯を作って出ます。
難しいものでなくても
よいのですが、好きなものしか
つれあいは食べません。
このお皿も
ノリタケのジャパン・シーという
40年前からの柄ゆきで、
ボーンチャイナのしっかりとした焼きです。
このお皿は、
今は、技術官僚・・・というか国の学者?に
なってしまった、弟の私たちへの
結婚祝いでした。
まだ、高校生だった彼が選んだものです。
このお皿の柄もつれあいの好物です。
お皿の柄もフォークの形も味のうちだそうです。
自分のご飯は、作るのが面倒で、
光泉洞で、食べます。。。
寿美ちゃんの手作り。
人の作ったものは、なんで美味しいんやろう?
でも、一人前食べると食べすぎるので
半分にしてもらいます。
夜は・・・
つれあいの頭の中には
イタリア人が作る「ピザ」が渦巻いているようです。
たどりつけるかなぁ。。。。
さて、暑い中、京都へ・・・
光泉洞へ・・・・・・ Go!