京都弁

諏訪 幸子

2010年05月20日 22:30

今日は、光泉洞の2階で、「アメリカショートストーリー」の読書会の例会。
毎月第3木曜日。
英語で読んで、英語でレポートして、英語でアドバイスをネイティヴから受ける読書会です。
10時半から12時半まで。10人ほどのメンバーです。
私は、宇治で絵本のクラスを終えてから
12時半くらいに合流。

タッドとあいさつをして・・・来月の予定を聞いてバイバイ。
そのあと、残った3人のメンバーと昼ごはんを光泉洞の1階で食べました。
婆ばなし、と介護の話に花が咲き?・・・楽しいご飯となりました。

英語のあとなので、関西弁。
京都弁と大阪弁の違いなどを
確認しながら・・・・
「おおきに」は共通ですが、
ノーサンキューの意味で使う場合の
使い方が大阪と京都では違うよねとか。
大阪より京都がちょっと斜めな皮肉がまじる・・・。

京都弁も微妙ですが、
介護も、家族みんなでできるものでは、ないですね。
手伝う事はできても、芯になるキーマンは一人。
育児もそういった面がありました。
人間が育つときも、終わる時も、まぁ大変ですね。
だれかが かかえて走らんならん。
ほんまに。。。

関連記事