碁石茶を京都三条でのみました。初体験!

諏訪 幸子

2007年05月07日 19:48



連休明けで、店へ手伝いにゆきましたが、ちょっと店は静か・・
さっそく三条通りを東へ・・・
林屋の6階のカフェから加茂川をみてお茶かな?

予想に反して、碁石茶を見つけました。
日本茶には珍しい「発酵茶」しかも後発酵・・ネタは乳酸菌らしい・・
まさか、京都の三条で・・・
都はええねぇ。。 なんでも向こうからやってきてくれて。

中国茶の一覧を横目でみながら・・・
でてきた碁石茶は、中国茶のセットで・・何故?
スタッフさんに洗茶の必要は?と聞いてもお返事は???


梅干のすっぱさに似た酸味があって、ちょっと「すぐき」
色は焙じ茶、温度は高め。


クリームあんみつ!(あかんやん・・・)
お茶に精進せな・・・甘いものに行ったら。。

その後、柏庵さんへ、楽市のセットのお菓子を
取りに行って・・・

またまた、お茶を呼ばれて・・

お菓子も、よばれて・・・(あかん・・・体重が・・)

帰りしなに、吉田さんとこ寄って、またお茶よばれて・・
家へかえりました。。。。
由緒ある京都で学ぶお菓子作りは、all aboutで、私が書いた記事です。
テーマは柏庵さんのお干菓子の体験講座のことです。
よんでみてください!
そして、お菓子を買いに行ってください。
写真通りのお菓子とお茶がサービスで出てきます。
・・・とっても美味しい本当の手作りの職人技です。。。


関連記事