長楽館でのお茶会

諏訪 幸子

2010年03月01日 16:02


宇治にお住まいのM先生が開かれる
聖母の卒業茶会に、行ってまいりました。
昨日の日曜日、
場所は祇園八坂の長楽館です。

明治のタバコ王の作った迎賓館です。
洋風の多層な建物で、古いまま昔のバカラの
シャンデリアともに・・・今も楽しめます。

一番上の和室が玉露席
3階で別れて煎茶席
洋室での紅茶席

玉露席で
日本酒が出て
三友居の点心


一汁三菜。蒸しずしが熱々で・・・

煎茶道どくとくの
盛りものは、野菜やかぼちゃで。

書院の文具などのお披露目はこのように古い茶会記の文献が。

最後の紅茶席はバニラの香りの紅茶が
アンティークのカップでふるまわれました。
お茶三昧です。

京都に生まれ育って・・
お茶で遊べたらこれ以上の遊びはないと
思っており・・・これからも
深く深く楽しんでまいりたいと思いをさらに・・・深く。不覚。。。。
京都に足をすくわれております。
関連記事