すりながし(お椀)の作り方

諏訪 幸子

2009年11月16日 23:59


これは、先日木屋町の日本料理のお店で
出た「ユリ根のすりながし汁」です。
和風のポタージュですね。
魚や野菜を煮て 目のこまかい裏ごし器で
裏ごしして・・お出汁に味を付けたものでのばす。

家では、ミキサーやフープロでつぶせばいいと
思います。
これは、ユリ根のすりながし に、底に
梅の漉したものが少々しのばせてありました。

和風のこのお汁は、
まぁ、お料理屋さんらしい仕事でしょうか?

ジャガイモのポタージュは
ちょっと米と玉ねぎも入れてスープキューブをいれて15分ほど煮て、
粗熱とってミキサー。 それはよく作ったものです。
カボチャやニンジンででも。
最後に塩コショウで味をととのえます。
それを和風だしでつくれば、すりながし。
塩と少しの薄口醤油で味をつけます。
玉ねぎはつかいませんが、
とろみが欲しければ生米を使えばいいのは
ポタージュと一緒やと思います。

関連記事