京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2011年07月10日

煎茶道@京都

煎茶道@京都
瑞芽庵(ずいほうあん)流の鳥越水仙宗匠のお点前。
お煎茶の全日煎の本部は宇治の黄檗山にあります。
毎月8日の布袋祭には
お煎茶の釜がかかります。
筵を述べるともいいます。

喫茶文化のひとつの形で、江戸期、上田秋成などの
文人(学者)によって開かれた形式ともいわれます。

学びたくて数年調べて、1年前二條流に入門しました。
大きな流派の小川流は全日煎には入ってません。
宇治に住んでいて、ご縁のあるところに・・・

この写真のお流派は宇治のお流派です。
私は、京都育ちで、田能村直入や富岡鉄斎はとても
身近な文人でもあります。

明治以降、女性の礼儀との兼ね合いで、
ちょっと保守的なイメージがひろまりましたが、
元をたどれば、素朴で面白い世界です。
7月の担当の瑞芽流の道具組は、
こんな風でした。

煎茶道@京都
煎茶道@京都
煎茶道@京都
煎茶道@京都
煎茶道@京都
煎茶道@京都
煎茶道@京都

まぁ、文人さんがスタートなどで、
文房飾りを書院に飾ることもあります。
盛り物がでるのも、特徴のひとつで、
根を見せた蘭の鉢などもたばこ盆代りにでることもあります。
流派の数も結構多くて、バラエティが楽しい茶道です。


同じカテゴリー(お茶会とお料理)の記事画像
お茶事
お月見
昨日の茶会
茶室
自家製ソーセージ
プロバンスのお茶
同じカテゴリー(お茶会とお料理)の記事
 お茶事 (2023-09-28 15:22)
 お月見 (2019-09-23 10:36)
 昨日の茶会 (2018-05-20 12:24)
 茶室 (2018-04-24 14:32)
 月釜朝日焼き宇治9月10日 (2017-09-09 19:14)
 自家製ソーセージ (2017-04-19 20:09)

Posted by 諏訪 幸子  at 22:14 │Comments(0)お茶会とお料理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。